秋晴れ

コメントするカテゴリー: ブログ

 

やはりこの日はよく晴れる。

10月10日、元体育の日=東京オリンピック開幕の日。

快晴、無風、暑くなく、寒くなく、100点満点の陽気。

 

こんな日は絶好の”干し物”日和。

まずは昨日掘り上げたサツマイモを干す。

この1手間でぐっと甘味が増す。 

青じそ、バジル、モロヘイヤ、干すために最後の収穫。

天日で乾燥してからパウダー状(粉末)にして冬の間も食卓に。 

原木きのこも干しておいて炊き込みご飯にするとうまい・・・。

 

百姓をしているとよく思う。

お日様パワーに勝るものなし!だ。

 

夏の野菜、トマトやオクラが最後の頑張り。

白菜、レタス、ほうれん草、ぐぐっと成長。

苦しかった気管支炎、ようやく快方に向かう。

 

でも気を引き締めろ!100点満点の後は・・・

明日から寒くなるとの予報。  

 

Imgp0030  

 

 

 

 

 

 

菜の花のための

コメントするカテゴリー: ブログ

 

「今頃ぉ?」と地主さんに冷かされながら、今頃また白菜を植えつけている。

「白菜の菜の花おいしいから、春あれをたくさん食べる為に(売る為に?)植えているんですよ」

「へえ」と分かったような分からないような・・・。 

Imgp0021

 

 

 

 

 

  

そういう感覚はこのあたりの農家には(一般的には)違和感を感じることなのかもしれない。

でも周りはどうでも最近の僕は自分の考えどおり迷いなくやれるようになっているし、だから更に農業が楽しくなってきた。

きっと喜んでくれる人だっているのだ。

・・・・

先日の東京朝市に持っていった、収穫したばかりで泥を全く落とさぬままの人参やかぶをお求めになられたほとんどの方、「手が汚れてしまいますね!すいません」と僕はつい誤ってしまうけど、全然平気ですよ・・ その方が持ちますよね・・ 土の匂いがいいですね・・ 絶賛に近い言葉もいただき、いやほんとにありがとうございます。また少し自信がつきました・・・・。

 

もう多分結球は望めないが、残った苗もこれで全部植えてしまった。

ナバナという品種やとうたち菜を食べる為の品種もたくさんあるが、白菜の菜の花はとびきりおいしく、これをたくさん植えたから、小松菜と白菜、春のナバナはこれで事足りるかな。 

 

 

山栗、山胡桃

コメントするカテゴリー: ブログ

 

畑の敷地内に自生している山栗と山胡桃(オニグルミ)を拾い集めた。

栽培ものと比べると味にずっと深みが感じられる。一度にそんなには拾えないけど、自分で食べたり、旬のセットに加えたりして・・・ 豊かな自然界からの贈り物に感謝と喜びの秋。 

Photo  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4日土曜日アースデイマーケット出店します。山のもの、秋野菜、夏野菜も・・・。 

 

食欲の秋の夜の楽しみ

コメントするカテゴリー: ブログ

 

山で原木栽培している栗茸が採れ始めました。

Photo_5  

他にも椎茸、なめたけ、ひらたけを栽培していますが(といっても山にほだ木おいてあるだけ)

真っ先に1番好きな栗茸がそれもわんさか現れた光景はなかなかのものです。

汁の実やうどんの具にしてもいいのですが、やはりこんがり香ばしく網焼きにして、塩でいただくのが1番です。

山の香りがほのかに感じられ、安焼酎のお湯割りが気持ちよく進みます。

 

 

 

 

  

もう1つの期間限定、信州在来青ばつ(青大豆)の枝豆。

Photo_2  

自家採種を続けてもう5年目です。甘味があり正月の煮豆、黄な粉、味噌作りにも使う他、ご飯と炊き込んでもおいしいのです。 

この豆を枝豆で食べられる今が最適期です。

半分ぐらいは枝豆で収穫してもいいかとも思います。それぐらいおいしいです。

でも後で大豆が足りなくなると困るのでほどほどにしておきます。

こちらの方はやっぱりビール。いや第3のビールで充分です。

 

 

このところ寒いので、前者優勢ですが、暖かければ後者も捨てがたく、・・・・・。

 

今夜の御注文はどっち?? 

 

氷雨

コメントするカテゴリー: ブログ

 

寒い寒い、気温12度シトシトと降り続く雨、こういう日の作業は辛そうにやると余計辛いから歌でも歌って乗り切ろう。

(氷雨)なんて歌っては更に辛いからやめて、(雨を見たかい) ・・・・ アーワナノウ ハビュエバースィーンザレイン でれれれっれれーれれー 

ほとんどでででで、れれれればかりだが、シャウトも交えて4時間ほぼ歌い通し、そのせいと、長引く風邪のせいで喉がめちゃくちゃ痛いけど、とにかく今日の自分に課したノルマ、ニンニク植え付け、紫かぶ間引きまで終了。頑張った!!!

Photo

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

相変わらず寒さに弱い。信州への移住、後悔が一瞬頭をよぎる時期。 

 

山のおいしい季節

コメントするカテゴリー: ブログ

 

もうそんな季節。

初アケビ、栗拾いも始めなきゃ・・・ 2000坪の山林の原木きのこ、クリタケがあっちこっちと顔を出し始めた。 

天然ものは1月後。

忙しいけど楽しみ。これからの1月余り山が最高においしい季節です。

 

Img_4700  

 

 

 

 

 

きっと”旬のセット”に登場しますよ。お楽しみに。 

 

緩やかにバトンタッチ

コメントするカテゴリー: ブログ

 

8月のお盆明けに種を降ろした葉物野菜が収穫期を迎えています。 

小松菜やかぶの他、中国野菜のパクチョイやサラダ用のほうれん草、スティック春菊といった変わった野菜たちもぐんぐん育ちました。 

高冷地の特権でしょうか、夏の播種でも虫食いもなく味も良いようです。 

Img_4686

 

 

 

 

 

 

 

お彼岸を過ぎて”やさいセット”も夏野菜中心から葉物野菜中心へと移ってきました。  

 

 

 

 

それにしても・・・・・

 

隣畑のコスモス(秋桜)がきれい!

 

♪薄紅のコスモスが秋の日の何気ない陽だまりに揺れている ・・・ 

Img_4693

 

 

 

 

 

 

今日何回歌ったかなぁ。 

 

来年百姓

コメントするカテゴリー: ブログ

 

雨上がりの午後からニンニクの植え付け作業。 

モグラの通路、宿根草、1穴1穴苦労する。いつもと同様1株1分ペース以上にはならない。半日で300個弱。

でもこれでいいんだ、と腹を括っている。この時間は取り返せる。 

Img_4661  

 

 

 

 

 

 ・・・・ 

 

ズッキーニ、今年は中休みなしで突っ走っている。 

6月末に収穫が始まってから収量が落ちることもなく、ましてや枯れてしまうものは1つもない。  

ほとんど何もしていない肥料はもちろん施さず、草刈りなど”最小限のケア”をしただけだ。 

Img_4657

 

 

 

 

 

 

この好調の最大の原因は、この地域の気候のよるものが大きいと思うが、多分僕、上手になっているのだ、”最小限のケア”が。 

経験は裏切らない。年数を重ねるほどに何となく見えてきたものがある。ズッキーニだけではなく、的を得てきたこともかなりあると思う。 

 

この頃は作業中に来年のことに思いを馳せることも多い。 

そんなときに今年は特にワクワク感が強いのだ。 

きっと来年は今年よりうまく出来ると思う。 

 

年月の積み重ねが、僕と僕の畑の”自然農”を向上させていくことは間違いない、と思うからだ。 

"最小限のケア"が的を得るほどやさいは健康でおいしく、作業だって効率的に進むだろう。  

そんな想像が楽しいから、どんな作業も疲れない。

 

    

  

Img_4662_2    

   

 

  

 

 

的を得た(?)草だらけの人参畑です

 

括りをかいくぐり生きたいけど

コメントするカテゴリー: ブログ

 

「自然農のやさいいかがですかぁ」

先日の東京朝市、そんな掛け声で呼び込みをしていたにもかかわらず、「自然農の野菜っていうのは・・・」「自然農の野菜の特徴を教えて下さい」等と質問を受けると固まってしまった。 

多分「あなたが栽培しているこの野菜は・・・?」という質問ならもう少しちゃんと話せるかもしれない。

 

世の中に大分認知されてきた魅力的な「自然農」という言葉を、さんざん利用しておきながら、最近もやもや感が灯るのは「括られてる」と思うとき。

 

畑に立ちやさいを手に取り、かれら自然農野菜と括られるのはきっと不本意だろうなぁ、と思う

僕が括られ嫌いだからかな。血液型とかああいうもの、括られたらたまらないからいつもまともに取り合わない。

括ろうとするものすべてをダッキング(かがむ防御術)でかいぐぐり、ただ自然に、自由に、いつも自分のリズムに忠実に生きていたいと思うのは、僕も僕の畑のやさいたちもきっと同じなんじゃないだろか。

 

でもねぇ、やさいたち、世の中で生きていくには知ってもらわなきゃいけないんだなぁ。

僕ももう履歴書書くことはないだろうけど、自己紹介とかするかもしれない。

そんなときは”いい印象”のために頑張るんだよ。

努力しよう。

ほんの少し、我慢も必要なんだよ。 

 

おいダイコン わかるかい?   

Img_4645

 

 

 

 

 

環境がつくる逞しさおいしさ

コメントするカテゴリー: ブログ

 

すっかり秋めいて、朝晩は寒いと感じるようになった。

畑に設置してある温度計を見ると、ここ3、4日続けて朝は10℃前後、日中は26、7℃だった。

参考までに新聞の気象面を見ると昨日(10日)の東京、最低21℃、最高28℃となっている。

最高気温はあまり変わらないが、最低気温が随分違う。

 

この気候に身体がなかなかついていかず、風邪気味で、くしゃみ連発。

はやくも冬の足音を感じ心細くなってしまう。

 

・・・・そんなことより

この気温差こそ、生育中の野菜にとって、逞しさのために、おいしさのために、とっても大事なもの。

この厳しいが恵まれた環境のなかで野菜が育ち、ただ待っていれば、間違いなくおいしい、なんてすごい。

栽培主(僕)がおいしさを作っている部分なんて0%だ。 

ただ邪魔をしないように・・・

 

 なさけないおじさんいらない ねてなさい

 

畑からそんな声が聞こえてきそう。

 

Img_4628  

 

 

 

 

 

 

※14日、今月も代々木公園のアースデイマーケット参加します。 

 

ありがとうございます

コメントするカテゴリー: ブログ

 

やはり放任を好むのか、トマト達少しかまわずにいたら、雨で割れる以外に異常果は出なくなった。でもあんまりにもごみごみしてきたなぁと思い、少し手を入れてみる。密植を反省する。

まずは株もとの草を刈って風通しを確保、ジャングル状態の芽かきは1株ごとに見立てて手を入れたり入れなかったり。適宜誘引しておく。

よく見てなるべくトマトたちの意に沿うようにやったつもりだけど・・・ ”よけいなことしないでよ”とは言わないと思う。”ありがとね”と言った気がした。

 

季節はめぐる。

早朝畑にいるとかなりひんやりとした風を感じる。そして色が、風景が変わりつつある。抒情的な秋の色だ。

長期予報では暖秋だというが、僕の予測では反対。

トマトも調子が又上がってきたところだけどいつまで食べられるだろう。そろそろ来年の為の種取りもしておかなくちゃいけないな。

Img_4579  

 

 

 

 

 

・・・

 

そういえば種取り用のズッキーニ

Img_4606  

 

 

 

 

 

別畑に3株だけ、種を残してもらう為だけに植えつけたズッキーニ、そろそろ最初で最後の収穫期だな。

 

 

・・・・・

 

寒くなりそう。

冬~春採りのためのほうれん草、小松菜の播種の時期を少し早めようと考えている。

ニンニクや玉葱なんかも早めに植えつける予定。

直感だけを頼りに。

 

 

・・・・・

 

毎日色々感じ、考えている。

考えながら前に進んでいるつもり。

野菜や作物のつくりかたを人から教わったことがない。

0から始めてまだ数年、失敗の連続、素人同然だ。

 

でも自分で感じ、考えたことをすぐに試すことが出来る環境がある。

大きな自然と直接対峙し、跳ね返され、あしらわれ、でもまたいくらでも立ち向かうことができ、感動し、共感し、

そうやって勉強しながらゆっくりとでも前に進んでいる感覚がある。歩みは遅くても遠回りとは思わない。

 

自分が良いと感じたことでも他人は無意味と感じ、にべもなく却下・・・ そんなところ通りたくないから、1人で自己流でやっている。

 

 

そんな偏屈な僕のことを支えてくださる方が、家族も含め、多くはないけどいらっしゃる。すごく励みになっている。

本当に感謝の気持ちでいっぱいになる。

ありがとうございます。日々精進いたします。

 

Img_4620  

 

     

 

ナイスデー

コメントするカテゴリー: ブログ

 

今日のタイトル、幾つか理由があって”ベストデー”にしようと思ったが、大げさかなと思い”ナイス”にしておいた。

 

気持ちのいい日だった。

暑からず、寒からず、爽やかな晴天。

なんと作業のはかどったことか!

そして午後4時ごろ、雷鳴1発鳴り響きポツポツ来たけど、これが又、ちょうどほうれん草の種降ろし中だったから都合よく、すぐやんでちょっぴりだけど虹まで現れてくれた。

夜、うちでちびちびやってたらびっくりするほど久しぶりの旧友からの電話。

 

 K君、あれから単身タイに渡って又打たれてとうとうパンチドランカーになってしまったよ。

 吹っ切れなかったんだな。一種の中毒なんだよな。

 俺ら止めて良かったじゃん、五体満足で又いくらでも好きなことが出来るんだし・・・ 

・・・ほんとそうだ、網膜裂肛、鼻骨骨折、前歯破損・・ ぐらいなんでもない・・・

お互い頑張ろうよ!と言って受話器を置く。

 

4回戦ボーイの僕でさえ吹っ切るまで時間がかかった。吹っ切れない気持ちも分かる。燃え尽きるまで・・・(真っ白な灰になるまで・・・)という”あしたのジョー”幻想がある。

辰吉、タイ行くな!

人生はきっと漫画みたいに良いところで終わらないんだぞ!!

 

ちょっと(酒に)酔ってるかな。

 

ベストデーのことを書かなきゃ・・・

今日はここ何年かの経験からはじき出した葉物やさいの種降ろし適日なのだ。

雨もある、気温的にも良し、・・順調に生育するとちょうど霜の降り始める頃収穫を向かえる。霜に1度、2度と当たった葉物、甘味が増して本当においしい。

やや生育が遅く、霜に弱い春菊は8月中の播種だが、他のものは今がいい。

ほうれん草や小松菜、もっと前にももっと後にも種降ろしするが、一番旬のおいしいものが食べられるのは今日種降ろししたやつじゃないかと思う。

そして作業中いい感じでお湿りがあったのは先ほど書いた。そして虹が出たのも。

あとは隣の畑だ。今、花が満開だ。

Img_4598  

 

 

 

 

 

西隣、そばの花 

ここの人は野菜のレシピやなにか教えてくれる人。

そばたくさん作ったねぇ。信州といえばそばだもんね。

  

Img_4599

 

 

 

 

 

 

東隣、コスモス

やたらと何か(農薬)撒くのを見るのはいやだけど、花が咲くと綺麗でいいなぁ。

両隣、人(女性)がしょっちゅう来るようになり、人里はなれた開拓者風情でいられなくなったけど、藪から花に変わって嬉しいような気もしてる。

 

 

・・・・・ 

 

今日はすこし長編だ。

作業について書いてみよう。

まず考えるのは・・・ やらなくてもいいことはやらない、そしてその数をを増やしたい、ということ。

「あれもしなくていいんじゃないか、これもしなくていいんじゃないか、」こんなフレーズ聞いたことがある。

安曇野の方、誰だっけ、ど忘れしちゃった・・・が福岡正信氏のことを話すときに使ってた。

 

年数経るごとに的が絞れてくるのは確かだ。

今日の種降ろしでしたことは収穫の終わったトウモロコシの列間に溝をうすく削って種を下ろし踏んだだけ。

乾かぬようによくやる”籾殻かけ”はなし、覆土もなし、いらない気がする。トウモロコシの列間だから乾かない。(この"亡骸"は発芽後踏み倒す)

そのかわりに、蒔き溝削りはものすごく丁寧にやった。

Img_4602  

 

 

 

 

 

今日の作業、すごく”手ごたえ”があった。

この言葉が書きたかった。 

 

再生!

コメントするカテゴリー: ブログ

 

去年偶然に発見したキャベツの再生栽培、今年は計算ずくでやってみる。

そのつもりでキャベツの苗は作らなかった。

でもまだ”確信”までは持てない為、春600ぐらい植えたの株の半分以下にしておいた。芽かきして1本に仕立て周りをちょちょっと草刈り。

夏の収穫後、また草と一緒に刈り払って伸びてきたら芽かきするだけという栽培方法、去年の経験から脈がないとは思わない。でも他にやっている人がいるのかどうかは分からない。周りには間違いなくいない。何故だろう・・。

僕は真面目にやっています。

Img_4587

 

 

 

 

 

 

刈り時がやや遅かったかも・・ ちゃんと結球までいけるかな。 

 

1つずつ

コメントするカテゴリー: ブログ

 

ズッキーニ(完全無施肥)が今年はバテしらずだ。

6月末の採れ始め以来早採りを続けているからか(禁!!でかズッキーニ)、自家採種のせいか、気候のせいか、どうもこのまま中休みなしで降霜まで行きそうな勢いだ。

Img_4572

 

 

  

 

 

 

毎年思うことだが、今年は更に思う。(優れものだ、ズッキーニは!)

 

 

今日発送のセットにトマト(ミニトマト)入らず。夏本番以降初めて・・・。

このところ雨が続けて降ったため”割れ”が多くなったのと、少し味が薄いような気がした。

もう終わり?いやいやまだまだ、もうひとふんばりふたふんばりしてもらわんと!

といってもただ願うのみ。

 

相変わらず好調なのはモロヘイヤ、オクラ、キュウリ、それと枝豆はたっぷり。

 

 

発送終えて、今日はなんかぐったりと疲れた。

まだ薄明るいけど部屋に入ってテーブルのコップに「剣菱」なみなみ注いで一気に飲み干す。

どっかり座って見渡すと・・・

目も当てられない。

足の踏み場もないほどひっ散らかった部屋の片隅に布団を引いて「このまま寝ちまうか」と思ったが、何か食べなきゃ、いや、まずは片付けてから・・・。

その決意のブログなのだ。

 

膨れ上がる。呑まれてしまう。忙殺される。

畑、移動、作付け、管理、内職、雑事、付き合い、予定 ・・・増える。忙しさ2乗3乗。

生きていくのもなかなか大変だ。 

 

でも不意に、いい"感じ”(ナイスフィーリングか)が頭に浮かんだんだ。

”足元から1つずつ片付けろ”という天の声。このありきたりな言葉に心と腰が前向きに、軽くなった。

今は午後7時40分。

積み重なった食器洗いから始めるか。 

 

 

 

黒もちカレー

コメントするカテゴリー: ブログ

 

雉やアワノメイガの幼虫の進入を許し(かなりの確率)、商品にならない黒もちとうもろこし、なるべくたくさん自分で食べています。

モチモチ感と自然な甘味に大満足。たっぷりポリフェノールで夏バテしらずです。

 

でも相当顎が疲れる。鍛えられる。ボクサーだった頃に出会っていればよかったかも・・・

 

きつくなったらそぎ落として冷凍保存、料理に使うのもいいですよ。

黒もちカレー、黒もちパスタ、黒もチャーハン・・・

Photo

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日毎日黒もちだ、2000本以上も植えたからなぁ。 

 

コメントするカテゴリー: ブログ

 

急激に秋になった。

今年は寒さが早く来ちゃいそうな気がする。

去年は暑さも寒さも遅く来た。

それが今年の暑さは早目に来たから、寒さも早目か、と思うのだけど・・・。

 

”やっと調子出てんだから、まだまだ暑い日続いてくれたらいいのになぁ”ってオクラ。

トレーナー着て晩酌は焼酎お湯割りに変わった日。  

 

 

Img_4537

 

  

  

 

 

 

 

社会適応訓練

コメントするカテゴリー: ブログ

 

「面白い・・」 「懐かしいわね・・」

やはり黒もちとうもろこしの前で足を止める人が多い。

そして僕・・ 「えー、昔から伝わるいわゆる在来種で、モチモチした食感がクセになります。・・えー、スイートコーン程甘くはないですが、自然な甘味がいいと思います。えー・・ 」

教科書をつっかえつっかえ読んでいるかのような説明ぶり、我ながらいやになってしまう。

構えずにただ自然に言葉を発すればいいことなのだが、人慣れが足りない。

それでも去年始めて出店したころよりは大分マシになってきたかな。

アースデーマーケット、月に1度東京に出てお客様相手に直接販売する機会は、片田舎の一家(おもに僕)にとっての大切な社会適応訓練。

 

昨日の東京は午後から雨、涼しいというより寒かった。少し物悲しいような気持ちになった。

そんな中、当ブースへお立ち寄りいただいた皆様、ありがとうございました。

 

ところが、信州へ帰ると(信じられないが)昨日も晴れて暑かったとか、今日はやや秋を感じさせる風が吹くものの、やはり快晴。汗が噴出す暑さ健在なり!

まだしばらく暑さが続く予報だけど、どうだろう。

来月のアースデイマーケット(9月14日)も夏野菜(黒もちなど)持っていけるといいな。 

 

Img_4532

 

 

 

 

 

 

生命力

コメントするカテゴリー: ブログ

 

トマトの不調について色々考えて、思い当たる節が・・・

今年は20センチ強の密植にしたから、芽かきをしっかりやらなくてはならない、と出るそばから1本も逃さずかきとっていた。

これがトマトの生命力を削ぐことになったのは確かで、それが影響して虫の餌食になったとしたら、思慮が足りなかった。

大反省。

密植はもう今更しかたがないし、密植だから芽かきをしないわけにもいかないが、伸びようとする芽を片っ端から摘むようなことはもうやめる。結果どう変わっていくのか、あるいは変わらないかもしれないけど、トマトの生命を尊重することを思い出そう。

掻く芽、伸ばす芽、迷いなく自然な栽培していた頃、あんなにうまくいっていたのに、欲かいて失敗。まあこれも勉強。

 

Img_4531  

 

 

 

 

 

 2,3日構わなかったらもう芽がたくさん

 

   

   

  今朝畑から見た雲海ショット

Img_4526

 

 

 

 

 

 

 

 

さて17日は代々木公園でアースデイマーケット

今月も参加します! 

 

トマト危機!→自然栽培

コメントするカテゴリー: ブログ

 

出だしは好調!と思ったトマトに異変発生。

去年と全く同じ症状。半数以上が侵されている。

Photo  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わかりずれー(写真が)

症状は白い斑点、収穫直後はほとんど分からないが2,3日すると広がってそこから腐ってしまう。ミニトマトはまだいいが大玉は壊滅状態に近い。

虫害?高温障害?種の問題?・・農協に持っていって診てもらった。入れ替わり立ち代り大勢きてくれたが、分からず(多分虫害?)気が落ち着かない。来年も心配だ。どなたかもし分かる人がいたら教えて下さい。(もっとちゃんと写真撮れ!といわれて終わりか・・・)

 

 

この仕事、肝心なところは自然に身を委ねている。そこが楽しみなのだが、辛さでもある。

 

今日の発送のセットに勿論トマト(ミニトマト)も時間をかけて選びながら入れた。この夏の盛りにトマトなしなんて辛すぎるから。でも少しづつ・・・。

 

かわりにかつてない大躍進のモロヘイヤ

Img_4514  

 

 

 

 

 

今年の暑さに"願ってもない!”と言っているかのよう。雨が全然降らず、勿論潅水なんてしないのにすごい生育。

草の中でうまく"嵌まった"感じ。虫食いもなく美しく、食べるとめちゃくちゃうまい。

僕がしたことは、草を刈って植えて又草を刈っただけ。

今年の猛暑が抜群のモロヘイヤをこしらえた。

 

そしてついに ! 

オクラが来た!!モロヘイヤと同じくエジプト原産。

812_2  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これまたわからん(オクラの写真)

とにかく今年はオクラにとっても"願ってもない”暑さなわけで(これで夕立がくれば言うことないんだけど)、ほとんど収穫できなかった去年のようなことはないどころか、豊作だった3年前を彷彿させる立派な幹になった。

数本収穫。次回のセットには入れられそうだぞ!

 

そしてあることに気がついた。

マメ科だ。ニセアカシアだ。

3年前開拓したばかりの畑にオクラを蒔いて大豊作で、それが根拠で自然農法に心酔して、なのにここ2年同じように開拓した畑で作ったオクラが育ってくれず、今年はまた開拓畑でよく育つのは・・・ ほぼ同じように20年程の放置、腐植の量はそんなに変わらないかと思う。そこに同じようにただ草を刈って、種を蒔いた。

何が違う・・・ 勿論1番は気候だと思う。でも土壌の窒素量も大きいんじゃないか。

この間の講演、つまらないと思ったけど、行ってよかった。

”窒素はマメ科で”と木村氏何度も言っていたっけ。(ちなみに燐酸、カリは不足しないと・・)

 

3年前の場所も今の場所もニセアカシアの大木を何本も倒して開拓したのが共通。去年一昨年のところにはなかった。

だから肥料を施さなくても何でも良く育つのか!

あまり分かったつもりになってもいけないがこの経験に基づいた分析は信じられる。

4反8畝のうち今年開拓したのは1反弱。あと残り4反のニセアカシア群生林、開拓が楽しみになってきた。

Img_3941   

 

 

 

 

 

今年3月の開拓中に撮った写真 

 

そしてオクラの傍らにもこぼれ種のニセアカシア(だから分からないって!)

Img_4493  

 

 

 

 

 

抜かない。 

 

頑張るぞ!

コメントするカテゴリー: ブログ

 

予報では今日は3時ごろからから雨のはずだった。それも結構降ると。

渇き気味の畑ににたっぷり降ってくれればありがたい、人参の種降ろしのあと1度も降っていないからザーッときてくれればいい、俺もちょっと疲れがたまっている感じ、休みたい、諦めがつくぐらいたっぷり降ってよ

よーしそれまで頑張るぞ!と早朝から梅干食べて砂糖なめて、頑張った。

午後1時30分、カンカン照り!何だよ~といい加減ぐったりして帰宅。朝昼兼食にありつく。

3時快晴。

テンションが少し下がってしまった。雨で畑は休んだつもりで小屋の補修など大工仕事。大工だった故義父の形見のノミ、鋸、ゲンノウ・・・ 使い込まれた職人の道具、なんと使いやすい!気分が良くなった。アースデイマーケット用のテーブル自作しようかな、と急に思いついて作り始めたところでもう日没。日が短くなってきた。

家に着いた時ポツポツと来た。 あー やっときた 朝まで降るだろう ちょうどいい ちょっと疲れたから明日の朝はゆっくりするんだ と思ってシャワーを浴びてゆっくりビール。あれっ、雨音が聞こえない。ひょっと外を見ると星が見えた。ありゃー、明日も天気良さそうだ!!

確かに明日は出荷もあるしそりぁー天気が良いほうがありがたいですよ。トマトはじめこんな気候を喜んでいるやつらもいるしね。

 

そうそうオクラが・・・ おまえ熱帯原産だろ、暑い夏は得意だろ、と叱咤激励続けていたら、ついにちらほら花咲いた。

Img_4494

 

 

 

 

 

 

黒もちとうもろこしが・・・ もう注文も結構入ってる、頑張って!今やうちのエースだよ、と眺めてみたら大分おひげが茶色くなっている。

Img_4492  

 

 

 

 

 

反対側から雉もジーと眺めていたのが気になったが・・・ その雉が去年つがいでいたやつが、今年は子雉4羽も連れているのも気になったが・・・ 鳥よけ紐しっかり張ったしな。

オクラ、もろこしあと1週間で収穫期を迎えられそうです。

これでいよいよ夏野菜勢揃いです。