掌の上で

2件のコメントカテゴリー: ブログ
 
 
梅雨入りしたらしいですね。
 
確かに今日は降りました。
でも朝から降るというのになかなか降らない。あめあめふれふれと言いながら、さつまいも苗植え、とうもろこし植えている時ようやく来ました。
 
午前11時頃に降り始めた雨、暫らくすると雨脚強まり、嬉しくなって調子こいて携帯カメラに向かい、Vサインポーズ取ってしまいましたよ。
 
 
Ameda530
 
 
・・・
 
が、何てことだろう。1時間後には止んでしまった。
また表面が濡れただけの雨・・・。
そ、そうくるんだな!よーし、それなら、そこまでやるなら、土曜日も降らせるなよ![E:rain]マークだけど[E:pout] 子供、運動会楽しみにしてるんだ[E:sign03]
 
 
ああ
しかし
引いて見ると[E:eye]・・・
こんな自分がアホで笑えます。
 
 

あめあめふれふれもっとふれ~

コメントするカテゴリー: ブログ
 
 あたしのいいひとつれてこい~~[E:note]
 
 
Nishinosora529
 
 
夕方、西の空に陽が差してきたサプライズに
投げやりな鼻歌を返した。
 
天気予報と違い、昨日からの雨は土の表面が僅かに湿る程度の雨だった。
たっぷり降ってほしいけどなぁ。
ずぶ濡れの作業だって厭わないから。
 
 
去年どんなだったっけ、と振り返れば、去年の同じ日、ああそうだった、唱えてたな
いつもだな、結局、お天道様の手の平の上で右往左往しているばかり。
 

共存

コメントするカテゴリー: ブログ

 

あまり干渉せずに
 
それぞれの持ち味が知らぬ間に
 
お互いのプラスと働くこともあるだろう
 
 
Kyouzon528
 
 
 
 
ここで新参者の野菜も、精一杯生きている。
 
健康で堂々としているように見える。
 
この場所で受け入れられているように見える。
 
そんな関係が保たれればベストだけど。
 
保たれるように栽培できればいいけどな。
 
 
 
 
 
夕方、待ちに待った今月2度目の雨が降り出した。
と思ったらすぐやんだ。
もう終わりかな。
 
全国有数の少雨地域にて、
小松菜健康でいられるのは、
草達のおかげもあるんだろうね。 
 

草との戦いⅡ

コメントするカテゴリー: ブログ

 

 

Butakusanuki525  
 
 
畑とか自宅周辺とか、ブタクサ抜きまくっている。
 
スポスポと気持ちよく抜ける、この位の時がやり時。
 
秋口に、花粉症が少しは和らぐように。
 

桑の芽

コメントするカテゴリー: ブログ

 

 
Img_1052_5 
 
 
これは、このところ"旬のセット”の1品目です。
この葉のみを食料にする「お蚕さん」の仕事ぶりをみれば、たっぷりと栄養が詰まっているものと想像がつく。
最近は健康茶としても注目を集めています。
 
タラの芽などのウコギ科の木の芽とは違い癖がないので、天ぷら以外にも胡麻和え等で・・・まずまず好評のようですね。
 
 
そして本丸、お楽しみの桑の実採り、もう1月足らずだなぁ。
 

山で過ごす日

コメントするカテゴリー: ブログ

 

 
年に1度の山の下草刈りをする。
 
10年前から管理をしながら好きなように使わせていただいている5反部程の山林。 
毎年5月にやっているのは、暑くなく寒くなく虫が纏わりつかず藪に圧倒されない、より素晴らしい空気を楽しめる時期だから。
 
至福の時といっても言い過ぎではないだろう。
5月は毎年バタバタと忙しさに終われる時だが、そんな合間の1日・・・いや年々作業が早くなっているので今年は3時間ちょっとだったが、何もかも忘れて童心に還って、というか獣心に還って人の気配などは全くしないところで過ごすのだ。
 
自然農の畑もいいが、山は自然の息吹が格段に色濃く感じられる。 
10年前から、管理しながら好きなように使わせていただいている5反部程の山林で嘗てはインディアンテントを作って自炊したり、ツリーハウスを作り始めたりと、よく遊んだ。
10年前は土日休みのサラリーマンだったので。
 
ここを自分好みの山にしようと考えた時期もあった。
何年か前の除伐作業は1日がかり。7、8時間も刈り払い機回し続けた。 
食べられるもの、実のなるものだけ残そうなんて考えて、他は刈り払って悦に入っていたものだった。 
 
だが、今は全然違う感覚になった。
食べられるものだけ残そうとしても、そういう結果にならないことを体験してきた。なるわけがない。なんと馬鹿げたことを・・・と思うに至った。
そして自分の浅はかな企みと、森の余りのスケールの違いを体感するのは、妙に清清しいものだと感じる・・・。
 
 
ところで、自然農法といわれるものと関連して、よく出てくる話しがある。
 森の木々を見てごらん、あんなに育っているだろう
 森は充分な地力を蓄えているんだね。ならば森に近づけよう、野菜が育たぬわけがないだろう・・・
というような話し。
 
確かに、地力という観点に絞ってみれば合点はいく。
だけれど、今思えば、全然違うレベルの話だな、と。
 
森の中、人間等立ち入ることのない数十年のドラマを経て、そうして大きく育った木という結果を眺めて、それなら野菜が育たぬわけがないなんて、なんかピンとこないな、おかしい感じがする。 
いや、なんか変わっってきているのかな、俺も。
 
畑では種蒔きに始まって、日々野菜の生育に細心の注意を向け、そこで目にするものに対して一喜一憂し、そうして収穫にたどりついた時には、さあ来年は!なんて考えている。 
そしてそして、いろいろなものに追われる日常もある。
毎日の暮らしに精一杯のちっぽけな自分。
おこがましいので、自然農とか、自然農法とか、できれば使いたくないな。
 
 
Yama516

測定結果

コメントするカテゴリー: ブログ

 

すっかりお待たせしましていました。
原木栽培椎茸の放射性セシウム値の測定結果がでましたのでお報せしておきます。
 

---

食品放射能測定報告書

R-DAN佐久・放射能測定室

長野県小諸市八満2253-1

℡ 0267-23-9560

 

検査日
2013
514日 

採取場所 長野県東御市「自然農園たかはし」 

試料の種類 原木しいたけ 

セシウム134( Bq/kg
)
  不検出

セシウム137( Bq/kg
)
  不検出   

備考

 

※測定限界 各3.7Bq/kg
以下 

 

※参考:食品衛生法の規定に基づく基準値            
2012/4/1
より

放射性セシウム134137の合計 

: 飲料水  0Bq/kg

: 牛乳  0Bq/kg

: 乳幼児食品 0Bq/kg

: 一般食品  00Bq/kg

 
---
 
雨がほとんど降らず、毎朝夕潅水していてもあまり発生しませんが、今の時期ならでは(あと晩秋)のものですので、旬のセットにも加えていけたらと思っています。
 

道直し

コメントするカテゴリー: ブログ

 

 
2つの畑をもっとストレスなく行き来ができるように、農道のべこぼこに石を拾っては埋めて補修しています。
 
いや、ただ拾っているわけじゃない。植え付けの作業をしながら、今まで労力と時間節約の為見て見ぬ振りしていた石を拾うことにしました。そして今日はとんでもない数の石が出てくる一角での作業でした。
 
せっせと拾って、その穴をふさぐように苗植えて、さあさあ道作りの素材がゴロゴロ。
まさに一石二鳥。そう思えばなかなか楽しめます。
 
 
Michinaoshi513
 
ほんとゴロゴロとよく出てきた。百?いやもっと・・・千石二鳥か。
 

五月晴れ

2件のコメントカテゴリー: ブログ
 
暑くなく、寒くなく、空青く爽やか、新緑に心洗われ、虫は纏わりつかず、草に圧倒されず、今日の悦びを感じられるこの環境が今自分にあることの、何という幸せ。 
 
幸せだ。 幸せだ。 
 
 
Satsukibare512

決めていたけど・・・ 他

コメントするカテゴリー: ブログ

 

 
お湿りがきた!
そして気温も高い。
俄然やる気が出てしまった・・・出てしまったというのもおかしいが、まあ、性格というか、がらっと気分が変わってしまう。
 
 
そして、まずは週間天気予報を改めてチェック。
遅霜の心配は・・・あるとすれば17日(金)朝の気温がやや低めだが、それでも6℃の予報。
うん、大丈夫、大丈夫だぁ 頼むよぉ
 
これまで何度となく騙されてきたのは記憶にあっても、イケイケの気分に乗ってしまおう。 
雨中の作業も暖かければなんてことはない。
本日、枝豆、モロッコインゲン植えました!
 
 
へへ、あれだけ堅く決めたつもりでいたこと(植えるのは5・15以降)も、いとも簡単に変えてしまうが問題なし。こういう点はきっと1人仕事の身軽さなんだろうなぁ。明日も明後日も夏野菜定植作業で決まりだ。
 
 
 
 
 
・・・・
 
ついでに、植えながら考えたことを少し・・・
連作障害はあるか、ということについてだが、僕の栽培法では有り得ないと、いや、いつも殊自然界の現象に関して”断言”は禁じ手のように思っているのだが、これに関しては断言してもいいんじゃないか、すべきじゃないかという思いがある。
 
 
連作障害自体は重い。
偉大な先人が、長い間の苦労の末発見し考察を深めてきた法則なのだと思う。
 
 
でも、僕にはぴんと来ない。
栽培作物は沢山の植生の1部。そこでの共生、競争の中で育っているのだから、連作???(何?)と感じてしまう。
”自然農”をされている方々が何故そのことを誰も大きくは言わず、むしろ”自然農界”の大御所でも連作は避けるべきというニュアンスなのか。少し疑問である。
そのために僕も暫らくの間それを”決め事”のように考えていた。
 
 
また、こういう話もある。
”自然農法”といわれるものに流派があるのだが、1つには敢えて連作に拘り、種は自家採取を徹底するという栽培に取り組まれる方々がいる。
圃場では、ものすごくいいものが採れるのだと、何度か人づてに、そして書籍を通して見聞したことがある。
 
こぼれ種で生命が更新されていく、自然界の原理を踏襲した”自然農法”。確かに理にかなっているように感じるし、興味深い話ではある。
 
 
 
だけど僕は、もっと自由にやってみようと思っている。
自然界の種はその場にこぼれるばかりではなく、風で舞ったり、鳥が運んだりするだろう。自然界=連作ということではない。
結局のところ連作でなくても、連作でもできているのだ。
 
 
 
身体をフルに使い、感性を尖らせて、苦労も多いこういう栽培をしているのだから、連作を避ける、とか連作に拘る、なんて一切考えないでやったらいいではないか。
 
 
・・・・
 
雨中の植え付け作業中、こういうことを考えていたのは何故か・・・ 実は、昨日、僕と同じような栽培を近くでやっている方がひょっこり見学にやってきて、少し悩んだ様子で、去年マメ科やった場所でまた豆はまずいかなぁ、と言っていたので、僕は、それほど気にしなくていいのではないか、と言ったけど、違ったかな、もっとはっきり断言してあげたかったな、と言う思いがずっと頭に残っていたのだ。
 
 
今日僕が枝豆を植えた場所は、去年も枝豆だった場所。でもそれよりも毎年毎年モジャモジャと、カラスノエンドウ(マメ科)が生い茂り、クローバー(マメ科)が所々群生し、葛(マメ科)の根が蔓延っている手強い場所である。
 
勿論、うまくいくと信じて植えた。
 
 
Uetsuke511
 

水不足 力不足

コメントするカテゴリー: ブログ

 

もう、確か2週間以上雨が降っていない。
ならば潅水しなければ、育つものも育たないのだけど、とてもやりきれていない栽培夫。
とばっちりを受けているのは、葉物野菜や原木椎茸、ピタッと生育が止まったまま。あとアスパラも、霜で1度枯れて以降顔を出してこない。
 
そして今年は遅霜を相当恐れていて、夏野菜の定植は5月15日を過ぎてからと決めているため、小さな育苗ハウスにすし詰め状態の苗苗苗・・・
日に3度こちらの潅水作業に追われてテンパってしまった。
 
いやしかし、どんな天候も恨むまい。常に対応することで成り立たせなければいけない仕事だ。
ああ、力不足! 
more energy!
 
 
・・・・・
Komatsuna59
more water!
 

G・W・・・原始的に ワイルドに

コメントするカテゴリー: ブログ

 

 
この期間上々の陽気が続いています。
 
3日前に腰を痛めました。
忙しいのにあちこち痛めて情けない限りですが、イメージ&意志力で自然治癒し、今日はサニーレタス等を植えました。
 
カルッチ、大型連休継続中です。
このところ、鋸釜1本での作業ですが、そんな静寂の中で、鶯や山がらの囀りを聞きながら、気持ちよい仕事です。
 
大きな切り株が点在、枝が散乱し、落ち葉が降り積もった圃場。
車で3分のところにある道の駅は観光客でごった返しているようですが、ここは浮世離れしているようで、いい畑だなぁと、しみじみ感じます。
 
山へ入って、木を伐って、空いたスペースに野菜を植えるという風情です。
枝は少し拾ってきて、今晩、暖をとるための焚きつけにしました。
こんなG・W仕事を堪能し続けられる、それ相応の強い腰の持ち主になりたいものです。 
 
 
Uetsukechuu55