青大豆黄な粉

2件のコメントカテゴリー: ブログ

  

青大豆の黄な粉が今年も好評です。

青大豆を弱火でじっくり炒ってから手廻しの製粉機でガリガリとやるんです。

喜んでいただける上に正月をひかえ最高の有酸素運動です。10軒分(1キロ)作ると、ほとんどノンストップで3時間半程かかりました。

一石二鳥だとムリヤリ楽しく延々回して、どうにか皆様にお届けできます。

  

どうぞ良い年をお迎え下さい。

  

Kinako  

 

  

    

 

 

 

 

 

 

  

  

 

凍みる!

コメントするカテゴリー: ブログ

 

今朝はー10度!

ここは雪に閉ざされてしまう地域ではない。

雨も少ない。雪も少ない。 

雪はそれほど積もらないから、土が凍り、閉ざされてしまうのだ。

  

Saradakabu  

 

 

 

 

  

藁で覆われていたため、どうにかかぶは掻き出せた。  

  

まだまだ寒さはこれから・・・ 藁、不繊布、ポリトンネルが、いつまで「凍み」から守ってくれるか。 

青豆&黒豆

コメントするカテゴリー: ブログ

   

いつも野菜を御購入いただいているお客様から連絡があり、ホームページの「青豆黒豆」の頁へのアクセスが出来ません・・・ とのこと。今年はどうも注文が少ないなぁ、と思っていたところでした・・・ やり直してみてもうまくいきませんのでここに貼っておきます。

ご迷惑おかけしました。よろしくお願いいたします。

 

自然農園 青大豆、黒大豆の販売

  

お正月の煮豆用などに当農園の青大豆、黒大豆いかがでしょうか。共に甘味のたっぷり感じられる極上のお豆です。

当初より自家採種を続け5年。無農薬、無肥料、不耕起栽培、足踏み脱穀機、唐箕を使い、1粒1粒丁寧に選別してようやく皆様にお届けできるところまでこぎつけました。

 
 
     青大豆(青ばつと呼ばれる当地の伝統品種)    ・・・・300グラム~ 450円

 
     黒大豆(大粒の丹波種を自家採種しているもの)  ・・・・300グラム~ 500円~

 
  
 

 ※選別作業の途中ですので大量の発送はお待ちいただくこともあります。  
  ”旬のセット”との同梱もおすすめします。    

 

防寒 貯蔵 加工 

コメントするカテゴリー: ブログ

植木は休み、野良で気持ちよくハードワーク。

日中汗をかくぐらいの陽気だったが、来週からは一気に寒くなる予報。

ー2度ぐらいの最低気温がー5、6度ぐらいまで下がり、これが来ると今はまだ元気な葉物野菜が軒並み霜焼けおこすこと経験上分かっているので、そしてそれを指をくわえてみているわけにはいかない故の一仕事。

藁寄せ、不繊布べたがけ、ポリトンネル(初導入)等作物ごとに適宜保護していく。

皆良い状態のまま収穫まで行き着けることを願って。          

  

ぽりとんねる

  

  

  

  

 

  

 

かぶは半分、大根は全て収穫。土室を作りその中に埋ける。

貯蔵中に野菜は甘味を増すといわれている。

研究の成果の室の中で5月までス入りなく貯蔵を目標に。

 

時間の隙間を縫って豆の選別。

はぶき豆でそろそろ恒例の黄な粉づくりも始めなきゃ。年の瀬のセットには是非入れたい。 

今日は久しぶりの10時間超労働だった。

もう1つ予定の沢庵漬け込みは明日に持ち越し・・・

 

この頃真剣に目指せば「寒冷地」「自然農」であっても、なんだかんだで、通年質、量落とさずにセットやさい組めるんじゃないかと思うようになった。ただ真剣にやるかやらないか・・・。   

 

 

だいこんむろ  

 

   

    

  

 

  

葉っぱを

コメントするカテゴリー: ブログ

 

歯ごたえ歯ごたえ

捨てたもんじゃないどころではないですよ。どうぞ使ってやってくださいね。

 

発芽後の初期成育期に雨が全然降らなかったせいか、今年は実が大きくならず困ったが、そんなときこそ、の葉っぱくんです。あんたが主役です。   

 

 

IMGP1214  

 

 

 

 

 

 

  

  

「木曽紫カブの浅漬け」  

  

 

開拓&蒔集め

コメントするカテゴリー: ブログ

  

10年契約でお借りしている4反8畝(1440坪)の開拓続き。

残りは2反ぐらい。

蜂に刺されるのが怖いから12月まで待っていた。

  

藪を払ってからニセアカシアを伐採。

ニセアカシアはいい薪になる。

そしてこの圃場に一生分以上の薪が作れるほど群生している。   

 

IMGP1212

 

 

 

 

 

 

  

  

ここではほんとに野菜がよく育つのだ。マメ科特有の窒素固定能力なのだろうか。

さあ来年は何を作付けようか、とワクワクしながら考える。

 

この開拓には自然と熱が入る。