明日はアースデイマーケット

コメントするカテゴリー: ブログ

 

木曜日にぎっくり腰をやった時こりゃダメだ、とあきらめかけた金曜日の出荷、そして明日のマーケットのための作業が無事滞りなく出来たことに満足している。

今年の5月痛風に耐えられず人生で初めて飲んだ”痛み止め”が冷蔵庫に残っていたので、これを迷うことなくサクサク飲んで窮地を脱した。いやありがたい。

待っている人、喜んでくれる人がいて、その思いに応えたい気持ちが沸き起これば、その目的のために迷う必要はない。主義のために目的をあきらめることはやめにしよう。

 

 

明日はアースデイマーケットです。いろいろなもの、結構がっつり持っていきます。東京近郊の方、天気も良いようです。代々木公園へ^^ 

 

 

IMG_0068

 

 

定番 調味料

2件のコメントカテゴリー: ブログ

 

この時期ならではの極上やさいは生がおいしい。

このごろの我が家の定番。

 

 

Komatsuna 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これほんとおすすめ。逞しいやさいの生命を丸ごといただいている気分に浸りつつバリバリと。

 

青菜(小松菜、チンゲン菜、ほうれん草、ターサイどれでも)のサラダ。オリーブオイル&塩少々で。

オリーブオイルと塩さえあれば大概良い。かぶや大根を焼いて食べる時もこの2つで充分。

 

時折胡麻油&醤油を採用。これでからし菜やルッコラ、レタス等も。

あとは味噌&マヨネーズか。大根スティック、人参スティックにちょっぴりつける。

 

烏帽子岳1回目

コメントするカテゴリー: ブログ

  

朝から厳しい寒さ。

体感的には真冬並だった。

 

烏帽子岳(2066M)の頂上付近に多分初冠雪。

烏帽子に3回目の雪が来る時に里にも降る、とここらでの言い伝え。

1回目だとしたら例年より大分遅いが、2回目3回目は立て続けかもしれない。

もう来週には12月。覚悟は決めているが・・・。  

 

 

IMG_0065

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 今度の日曜日代々木公園で恒例のアースデイマーケット

今年の出店は最後かもしれない。寒さに耐える甘いやさい、豆類等携えて。 

 

身構える

コメントするカテゴリー: ブログ

 

比較的暖かかった昼過ぎ頃から、突如雨が降り虹が出た後急激に冷え始め、明日から1週間の朝の予想気温は、0~2℃が続いている。

いよいよくるぞ、と身構えて、やさいには不繊布と気合をかける。 

「負けるな負けないでおいしくなるんだ」

 

信州12回目の冬。寒いのは苦手、と今更言ったところで・・・

これから数ヶ月間、寒さといかに付き合うか。

いかにポジティブに。

 

 

11.20

寒くなり甘くなる

コメントするカテゴリー: ブログ

  

11.16 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紅葉も里まで降りてもう落葉も盛んです。

グンと寒くなりました。

空気は澄んで空の青さは驚くほどです。

  

 

 

この凛とした冷気のおかげでやさいが甘くなるのです。

このあたりでは、もう大根や白菜を全て収穫してしまう時期ですが、僕はなるべくギリギリまで寒さに当てることで甘味を促します。白菜は結球してきたら頭だけ隠しています。 

今畑にあるやさい1つ1つをできる限り良い状態で送り出したいと思っています。

 

 

Hakusai11.16

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

のどかな休日

2件のコメントカテゴリー: ブログ

  

高速バスではるのさんご夫婦御来訪。

行楽の渋滞でバスは大分遅れての到着だったが、お陰で霧が晴れ、真っ青な空と共に出迎ることができた。

日々都会の雑踏の中でお店を営まれているので、やはり空の色、空気の良さ、これには感激のご様子だった。

 

畑を見て回り、火を焚き、やさいを焼き・・・青空の下紅葉を眺めながら一緒にダラダラ食べて話して笑って過ごした。まあ僕なりのおもてなし、きっとリフレッシュしていただけたことでしょう。

ほぼ無風の穏やかな小春日和、明るく穏やかなおふたりの人柄に包まれて、僕にとっても素敵な休日になった。

 

充電して、またそれぞれの仕事に戻る。

今週は、いよいよ豆仕事(脱穀、選別・・・)に本腰入れよう。

 

自家採種Ⅱ

コメントするカテゴリー: ブログ

 

 

Morokkotanedori11.7 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆モロッコインゲン

 

確か2005年に初めて作ったときは購入した種を蒔いた。あまり出来が良くなくてがっかりした覚えがある。そして途中からは収穫せず種に回し、その種(形の悪いものや小さいものばかりだったが)を使った翌年、しっかり育ち良い実がたくさん採れたことで、自家採種の素晴しさを思い知ったのだった。 

以降はもちろん自家採種。

春まき作の収穫が終わる頃、そのまま支柱を使って2度目を作付け、その収穫の合間に種も採ってしまう。

すごい数の種が取れるから、煮豆にもする。

味がよくしみる。なかなか美味しい。 

 

自家採種 Ⅰ

コメントするカテゴリー: ブログ

 

Tanedori zukki-ni11.2 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

今年もいろいろなことがあって、またこの季節になった。

これをしているといつも、なんとなく明るい来年を思い描く。そして暫しのワクワク感に浸る。 

大好きな作業。

 

 

☆ズッキーニ

太ももほどに太らせた(・・太るまで気がつかなかったbleah)ズッキーニを暫らく寝かせて追熟させ、これをぶつ切りにして中の種を指で掻き出す。

良く洗ったら陽に干して一気に乾かす。

封筒に入れて冷暗所で保管。

 

この種取りは簡単な部類で、1本から200粒位取れる。しかも例年発芽率は90~100パーセントである。

元々F1からの採種なので色やデザインは未だにまちまちだが、それもまた楽しくて良い。 

 

 

 

さてさて・・・。