黒もちカレー

コメントするカテゴリー: ブログ

 

雉やアワノメイガの幼虫の進入を許し(かなりの確率)、商品にならない黒もちとうもろこし、なるべくたくさん自分で食べています。

モチモチ感と自然な甘味に大満足。たっぷりポリフェノールで夏バテしらずです。

 

でも相当顎が疲れる。鍛えられる。ボクサーだった頃に出会っていればよかったかも・・・

 

きつくなったらそぎ落として冷凍保存、料理に使うのもいいですよ。

黒もちカレー、黒もちパスタ、黒もチャーハン・・・

Photo

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日毎日黒もちだ、2000本以上も植えたからなぁ。 

 

コメントするカテゴリー: ブログ

 

急激に秋になった。

今年は寒さが早く来ちゃいそうな気がする。

去年は暑さも寒さも遅く来た。

それが今年の暑さは早目に来たから、寒さも早目か、と思うのだけど・・・。

 

”やっと調子出てんだから、まだまだ暑い日続いてくれたらいいのになぁ”ってオクラ。

トレーナー着て晩酌は焼酎お湯割りに変わった日。  

 

 

Img_4537

 

  

  

 

 

 

 

社会適応訓練

コメントするカテゴリー: ブログ

 

「面白い・・」 「懐かしいわね・・」

やはり黒もちとうもろこしの前で足を止める人が多い。

そして僕・・ 「えー、昔から伝わるいわゆる在来種で、モチモチした食感がクセになります。・・えー、スイートコーン程甘くはないですが、自然な甘味がいいと思います。えー・・ 」

教科書をつっかえつっかえ読んでいるかのような説明ぶり、我ながらいやになってしまう。

構えずにただ自然に言葉を発すればいいことなのだが、人慣れが足りない。

それでも去年始めて出店したころよりは大分マシになってきたかな。

アースデーマーケット、月に1度東京に出てお客様相手に直接販売する機会は、片田舎の一家(おもに僕)にとっての大切な社会適応訓練。

 

昨日の東京は午後から雨、涼しいというより寒かった。少し物悲しいような気持ちになった。

そんな中、当ブースへお立ち寄りいただいた皆様、ありがとうございました。

 

ところが、信州へ帰ると(信じられないが)昨日も晴れて暑かったとか、今日はやや秋を感じさせる風が吹くものの、やはり快晴。汗が噴出す暑さ健在なり!

まだしばらく暑さが続く予報だけど、どうだろう。

来月のアースデイマーケット(9月14日)も夏野菜(黒もちなど)持っていけるといいな。 

 

Img_4532

 

 

 

 

 

 

生命力

コメントするカテゴリー: ブログ

 

トマトの不調について色々考えて、思い当たる節が・・・

今年は20センチ強の密植にしたから、芽かきをしっかりやらなくてはならない、と出るそばから1本も逃さずかきとっていた。

これがトマトの生命力を削ぐことになったのは確かで、それが影響して虫の餌食になったとしたら、思慮が足りなかった。

大反省。

密植はもう今更しかたがないし、密植だから芽かきをしないわけにもいかないが、伸びようとする芽を片っ端から摘むようなことはもうやめる。結果どう変わっていくのか、あるいは変わらないかもしれないけど、トマトの生命を尊重することを思い出そう。

掻く芽、伸ばす芽、迷いなく自然な栽培していた頃、あんなにうまくいっていたのに、欲かいて失敗。まあこれも勉強。

 

Img_4531  

 

 

 

 

 

 2,3日構わなかったらもう芽がたくさん

 

   

   

  今朝畑から見た雲海ショット

Img_4526

 

 

 

 

 

 

 

 

さて17日は代々木公園でアースデイマーケット

今月も参加します! 

 

トマト危機!→自然栽培

コメントするカテゴリー: ブログ

 

出だしは好調!と思ったトマトに異変発生。

去年と全く同じ症状。半数以上が侵されている。

Photo  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わかりずれー(写真が)

症状は白い斑点、収穫直後はほとんど分からないが2,3日すると広がってそこから腐ってしまう。ミニトマトはまだいいが大玉は壊滅状態に近い。

虫害?高温障害?種の問題?・・農協に持っていって診てもらった。入れ替わり立ち代り大勢きてくれたが、分からず(多分虫害?)気が落ち着かない。来年も心配だ。どなたかもし分かる人がいたら教えて下さい。(もっとちゃんと写真撮れ!といわれて終わりか・・・)

 

 

この仕事、肝心なところは自然に身を委ねている。そこが楽しみなのだが、辛さでもある。

 

今日の発送のセットに勿論トマト(ミニトマト)も時間をかけて選びながら入れた。この夏の盛りにトマトなしなんて辛すぎるから。でも少しづつ・・・。

 

かわりにかつてない大躍進のモロヘイヤ

Img_4514  

 

 

 

 

 

今年の暑さに"願ってもない!”と言っているかのよう。雨が全然降らず、勿論潅水なんてしないのにすごい生育。

草の中でうまく"嵌まった"感じ。虫食いもなく美しく、食べるとめちゃくちゃうまい。

僕がしたことは、草を刈って植えて又草を刈っただけ。

今年の猛暑が抜群のモロヘイヤをこしらえた。

 

そしてついに ! 

オクラが来た!!モロヘイヤと同じくエジプト原産。

812_2  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これまたわからん(オクラの写真)

とにかく今年はオクラにとっても"願ってもない”暑さなわけで(これで夕立がくれば言うことないんだけど)、ほとんど収穫できなかった去年のようなことはないどころか、豊作だった3年前を彷彿させる立派な幹になった。

数本収穫。次回のセットには入れられそうだぞ!

 

そしてあることに気がついた。

マメ科だ。ニセアカシアだ。

3年前開拓したばかりの畑にオクラを蒔いて大豊作で、それが根拠で自然農法に心酔して、なのにここ2年同じように開拓した畑で作ったオクラが育ってくれず、今年はまた開拓畑でよく育つのは・・・ ほぼ同じように20年程の放置、腐植の量はそんなに変わらないかと思う。そこに同じようにただ草を刈って、種を蒔いた。

何が違う・・・ 勿論1番は気候だと思う。でも土壌の窒素量も大きいんじゃないか。

この間の講演、つまらないと思ったけど、行ってよかった。

”窒素はマメ科で”と木村氏何度も言っていたっけ。(ちなみに燐酸、カリは不足しないと・・)

 

3年前の場所も今の場所もニセアカシアの大木を何本も倒して開拓したのが共通。去年一昨年のところにはなかった。

だから肥料を施さなくても何でも良く育つのか!

あまり分かったつもりになってもいけないがこの経験に基づいた分析は信じられる。

4反8畝のうち今年開拓したのは1反弱。あと残り4反のニセアカシア群生林、開拓が楽しみになってきた。

Img_3941   

 

 

 

 

 

今年3月の開拓中に撮った写真 

 

そしてオクラの傍らにもこぼれ種のニセアカシア(だから分からないって!)

Img_4493  

 

 

 

 

 

抜かない。 

 

頑張るぞ!

コメントするカテゴリー: ブログ

 

予報では今日は3時ごろからから雨のはずだった。それも結構降ると。

渇き気味の畑ににたっぷり降ってくれればありがたい、人参の種降ろしのあと1度も降っていないからザーッときてくれればいい、俺もちょっと疲れがたまっている感じ、休みたい、諦めがつくぐらいたっぷり降ってよ

よーしそれまで頑張るぞ!と早朝から梅干食べて砂糖なめて、頑張った。

午後1時30分、カンカン照り!何だよ~といい加減ぐったりして帰宅。朝昼兼食にありつく。

3時快晴。

テンションが少し下がってしまった。雨で畑は休んだつもりで小屋の補修など大工仕事。大工だった故義父の形見のノミ、鋸、ゲンノウ・・・ 使い込まれた職人の道具、なんと使いやすい!気分が良くなった。アースデイマーケット用のテーブル自作しようかな、と急に思いついて作り始めたところでもう日没。日が短くなってきた。

家に着いた時ポツポツと来た。 あー やっときた 朝まで降るだろう ちょうどいい ちょっと疲れたから明日の朝はゆっくりするんだ と思ってシャワーを浴びてゆっくりビール。あれっ、雨音が聞こえない。ひょっと外を見ると星が見えた。ありゃー、明日も天気良さそうだ!!

確かに明日は出荷もあるしそりぁー天気が良いほうがありがたいですよ。トマトはじめこんな気候を喜んでいるやつらもいるしね。

 

そうそうオクラが・・・ おまえ熱帯原産だろ、暑い夏は得意だろ、と叱咤激励続けていたら、ついにちらほら花咲いた。

Img_4494

 

 

 

 

 

 

黒もちとうもろこしが・・・ もう注文も結構入ってる、頑張って!今やうちのエースだよ、と眺めてみたら大分おひげが茶色くなっている。

Img_4492  

 

 

 

 

 

反対側から雉もジーと眺めていたのが気になったが・・・ その雉が去年つがいでいたやつが、今年は子雉4羽も連れているのも気になったが・・・ 鳥よけ紐しっかり張ったしな。

オクラ、もろこしあと1週間で収穫期を迎えられそうです。

これでいよいよ夏野菜勢揃いです。 

 

猛暑、花火大会

コメントするカテゴリー: ブログ

 

暑い暑い。これだけ暑いと4時頃まで休んだほうがかえってよかったかもしれない。

花火大会なんて行ってられるか、忙しいんだ!じゃがいも掘りだ!今日中に掘り上げてしまおうと1時半から張り切って始めたが、ペース上がらず、半分も掘れず、5時半ごろようやく少しは涼しくなってきたのにギブアップ。もったいない。

東御市花火大会

Photo

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気を入れなおして明日は早朝に勝負。 

 

奇跡のりんご

コメントするカテゴリー: ブログ

 

自然を伝えることは難しい。

下手をするとオーバーな響きを持ってしまう。

自然が偉大すぎて聞く側の理性を超えてしまう。話す側の表現の上限を超えてしまう。

待ち焦がれていた”「奇跡のりんご」自然栽培木村氏講演”で感じたこと。木村氏をもってしても・・・

 

誇張は人の心を醒めさせる。

悪気はない。嘘をついているわけではない。

 

"この畑には虫は1匹もいなくなりました”

会場に満ちていた潮がサーっと引いてしまった。そう僕は感じた。ひねくれものだから、だけではないと思う。

"皆様もひとつこのようにやってみられてはいかがでしょうか”と言われても

この講演をきっかけに同じようにやってみようと思った人がいただろうか。もし始める人がいたとしてもつまずけばすぐ止めてしまうに違いない。

 

「奇跡のりんご」の味は食べてみなければ分からない。

自然栽培”奇跡の畑”実際行ってみないと分からない。

 

イメージは誇張によってもろくも崩れ、興味は薄らいでしまう。

誇張めいた表現の多い自分のホームページ(ブログ)に照らし合わせて、自然を伝えることの難しさをあらためて感じたのだった。   

 

 

Img_4483_2

 

 

 

 

 

 

僕の畑は虫がいっぱいいます。