やめられない止まらない

コメントするカテゴリー: ブログ

 

先日のブログで播種始めの記事を書いたら、近くで自然農のやさいと有機栽培で米作りをしている農家仲間から電話が来た。

「もう蒔いたって!」

「はい蒔きました、そして今日はレタスです」

「気持ちは分かるけど・・(まだ早いっしょ~)」

「やっぱりどうも待てませんねぇ・・・」

 

播種を早めても結局5月の半ば頃まで霜が降りるようなこの地で、マルチなんてものもしないわけだし、あまりメリットはないのかもしれない。

結局収穫時期は同じになってしまうものだと、彼との会話でも何度かそう話していた。

ここでは、例えばトマトの播種適期はいつ頃だろう。恐らく、4月の終わり頃まで待つ必要があるだろう。自然に路地で芽を出すタイミングを本来適期というのだろう。それが・・・

「トマトも1週間以内には蒔きますよ」って、”自然農というフレーズを使っているわりに随分早々と始めるもんだ”と思われるかもしれない、いや、自分の中にそんな声はわりとはっきり聞こえている。

 

でも止まらない、やっぱり蒔いちゃう。

幻想を抱く、希望的観測だと思うが、食べたい頃に(できてほしい頃に)ピッタリ収穫!てことになったらいいなぁ、と思う。五月晴れに畑でエンドウ豆をもいでパクリ!それから7月の梅雨明け、夏空の下トマトかぶりつきたいなぁ。

やさいが届くのを待っているお客さまもそういう気持ちはあると思う。自然の条件や寒冷地、栽培法なりの事情は充分理解してくださっている方がほとんどだとしても、気分としてはまた別のものが・・・。

そこを目指して”反自然”の育苗に励む。

 

実際は自然が全てであって、人間はあがくだけ、なのだけれど、どうあがくか・・・。 

もしかしたら、ここでも記録的な暖かい春になるかもしれない。そんな時早く苗を作りはじめていた方が楽しく対応できるだろう。

 

へへ、この時期に次々思い浮かぶいろんな妄想に打ち勝って、じっと待つ大きな器が、自分には備わっていないだけだと、わかっちゃいるが・・・。

 

緊張感

コメントするカテゴリー: ブログ

 

本日ソラマメと絹さや、スナップ豌豆播種、いよいよ今年も苗づくりを開始。

キャベツ、レタス、茄子、ピーマン、トマト・・・と続いていきます。

これからは気の抜けない日々が続きます。

育苗ではわずかの油断が命取りとなるので、農閑期気分は今日で断ち切ることにします。

緊張感起こしますpunchthunder

よく観察し、よく考える。

過去の失敗は決して繰り返さぬように。

 

春の陽射し

コメントするカテゴリー: ブログ

 

今更ながら、この冬は寒い。 

昨日の最低気温は菅平でー29.3度と観測史上最低だったらしく、これまで最低だった2001年の-29.0℃記録した日のことは標高1300メートルの山中での仕事、痛く辛かった思い出としてよく覚えているが、温暖化といわれ続ける中でもうあの日を超えることもないのでは、と思っていた。

今朝もかなり冷えた。うちの玄関前に下げてある温度計は8時で-12℃。

このくらいまで下がると空気が痛みを伴う。

 

とはいえ、寒くてももう2月も下旬に入ったのだから、育苗のことがそろそろ気になる。

育苗用の小さなハウスに半年ぶりぐらいに入り、いそいそと”片付ける男”の本領を発揮し1日過ごす。

ハウス内は暑かった!その陽射しの強さが”春”ということである。

”苗半作”といわれるように苗作りはなんといっても肝心。良いスタートを切りたいが、今年は(いつもだが)難しい。

播種時期をうんと遅らせようかと気分的には思うのだが、いやいやそれはないぞ、と返す自分がいる。

なるようになるのだ、と開き直る自分がいて、期待にはなんとしても応えたいと思う自分がいる。

 

まあ、なんにせよ時は止まっていない。また春夏秋冬。ごちゃごちゃとやっていきます。  

 

 

 

Sunset2.20

 

 

 

 

 

 

畑のようす山のようす、春の兆し

コメントするカテゴリー: ブログ

 

今朝も相当冷え込みました。

毎日こんな日が続くと身体も慣れてくるようで、辛いな、とかそういう感じはしなくなりました。寒さが苦手、と言っていたのももう遠い昔のような気がします。 

自分を通して生きるものの対応力というか順応性というか、まあそんなものをあらためて感じます。 

 

 

 

Hatake2.12 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今朝の畑の様子です。久しぶりに写真に撮ってみました。

今は雪はないです。

そのかわりガチガチに凍った状態です。

去年のオクラの木がそのままです。いつもどおりです。ナスもトマトもそのままです。あえて片付けることはしません。

いつかその場で微生物が分解してくれるでしょう。

 

畑に生きるものは・・・

 

Kyabetsu2.12

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ああ、かわいそうに。

対応、順応といってもこれは厳しそうです。

これも自然に還っていくことになりそうです。

 

続いて暫らくぶりに山に行ってみました。

倒れている、また倒れかけている木がなんだかたくさんあります。

きっと落葉して風通しが良くなったところに強風が来て、根張りの浅い唐松は倒されてしまったのでしょう。 

 

 

Karamatsu2.12

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Yama2.12 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かつてお金になるかと植林された唐松の苗木も、大きくなる頃には山主さんに全く忘れられ、人知れず土に還っていくんですねぇ~。

キャベツ同様ほったらかせば自然に還る、ということですね。

 

まだ春の気配をまるで感じることもなく山を下り、(畑の陽射しを遮るために)散々迷っていたオニグルミの木の伐採をしました。小さい方の1本を切ることに。

切ったら大事に薪にします。

寒中の蒔割りは気持ちの良い仕事です。マックスの力を出すことって人生においてほぼなくなってきている中で新鮮な気分が味わえますsign01

"くるみ割りおじさん”か・・・

 

その時ふと気がついた。じんわりと水気が滲んでいる。もう吸い上げ始めていたんだ。

春の準備、すっかり始めていたんだね・・・(合掌) いやいや死んでない死んでないしにましぇ~ん、切り株から芽出すよ~

 

 

Kurumiwari2.12

 

 

脱片付けられない男

コメントするカテゴリー: ブログ

 

この頃部屋、庭、畑、倉庫と片付け三昧の日々。そして今年は日々ちゃんと片付けをすると決めた。

記憶は定かでではないが生理整頓をちゃんとやる子供ではなかったか。最強レベルの片付けられない男になったのはいつからなのか。時間に追われいつも焦りの中で生活しているからだろうか。そんな現状を納得しているかといえば・・・。

多分ここは”手付かず”だった。軽んじていたかもしれない。そして自分には無理だとあきらめかけていたが、やればできそう。自己啓発、自己開拓、仕事上の改善、それらの余地がこの作業の中にありそうだ。そんな”気づき”を強く抱いたここ数日である。

さがし物、なくし物でどれだけ時間の面、お金の面、気持ちの面でロスしてきたか。

この目標ちゃんとこなすことがどれだけの上積みを生むか。きっと小さなものではないはずだ。

 

自家採種Ⅲ(ひさびさ)

コメントするカテゴリー: ブログ

 

今日は味噌作り。外出はせず、朝から薪ストーブの前に陣取り煮豆の番をする。

今年は多めに作るので、大鍋や寸胴型のものなど全部で4個用意した。それでも足りず向かいに住むすみさんにお借りした。

灯油ストーブも点ける。ここでも豆を煮るため。

今日がどれだけ寒かったか!夕方天気予報をみて分かった。

申し訳ない、と誰にともなく謝りたい気分。ぬくぬくしてた。ぬくぬく種取りなどして豆が煮えるのを待っていた。いや汗かくほど暑かったな。

 

☆オクラ

品種は八丈オクラ。農業初めて2年目から気に入ってずっと作っているから8年目かな。

自家採種はかなり楽ちんだ。収穫の見落としが1日1本や2本あるから、それを種取り用に回すだけ。

秋まで置いて収穫し、からからに乾かしてから中の種を取り出す。

 

1番寒かった日に、暑い部屋で暑い夏の象徴のようなオクラの種採り。大好きな夏に思いを馳せる。  

 

 

Okura tane2.3

 

 

 

 

 

 

仕事

コメントするカテゴリー: ブログ

 

翌年用の薪を作り積み上げる。明日味噌作り・・・ もう少し植木屋やって暖かくなれば種を蒔きやさいを育てる毎日が始まる。それを収穫し、家族で食べ皆さんにお届けする。

ここ数年、ほとんど判で押したように季節ごとの仕事は決まっている。去年より楽しくうまくやろうとそこに打ち込むだけでいいと思う。それと今必要なだけの収入が得られればそれで良く、実際生活の将来設計は何もないが充実感はある。

それだけでいい。  

 

 

Makitsumi2.1