感性が理論を越えていく

コメントするカテゴリー: ブログ

 

被災者に届けと思いのこもったカズのゴール、カズダンス思わず絶叫し感激で目をウルウルさせてしまった。被災地のことを思うと、何かしたい、自分に何が出来るか、と皆が熱い気持ちを持っている。

一方で原発の問題に対して欝の感性が日本中で働いているような状況だと思う。これさえなければ、被災地に集約して注がれるエネルギーはどれだけ増強されることか、と考えると残念な気持ちにもなる。

この問題も長引いているうちに、原発反対!と、ただ反対するだけでは、意味が無いなんていう冷静な人も増えてきた。どうしていくのかまでを含めて考えて提案していかないと、と。

こういう人に、僕の意見を言うなら、「それはごもっともです、でも皆が代替え案を用意しなくちゃいけないんですか?ただ、原発は反対、イヤだ、と言うだけでは意味が無いと?」

どうでしょう。まず大きなものを一歩動かすのは、あさはかかもしれないが、感性がまっすぐに放つ意見ではないでしょうか。誰もが欝なんですよ、良いことなんて1つもないでしょう。1人1人がそれほど勉強し、理路整然と言葉を発しなくてはいけないでしょうか?そんな回り道をしているうちに感覚は消えうせてしまうのではないでしょうか。こういう面からは優等生指向が高く、シャイで、秩序を重んじる、結果として引っ込み思案、という国民性を感じてしまいます。

 

大きな話として、これから次第に、生物としての感性を重んじた動きかたを、人間は局面局面でしていく必要が出てくるような気がします。抽象的な表現ですが。

いずれ、というか近い将来かもしれない、サバイバル的な状況が全世界に襲い掛かってくるように思いますが、その時人間はどうやって種の延命を続けていけるのか、それともあっさりと瞬く間にこの世から消えてなくなってしまうのか。その辺の対応はどうなるでしょう、人間の脳はすぐれているから、理論的に状況を分析し乗り越えていく方法を導き出せるのでしょうか。

 

これで多分しばらく”欝”原発に関連した記事からはなれようと思います。

 

今のところ畑に打ち込める環境にあるので、小さくても自分の役割として全力で取り組む所存です。

3月は寒かった。畑の様子も今はまだ冬景色に近いですが、徐々に徐々に華やかに薫る”希望”の季節は到来間近です。自然農をしていることに喜びを感じます。

 

掛矢

コメントするカテゴリー: ブログ

  

Kakeya3.28  

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

畑シーズン前に1つ欲しかったもの。

祝島のおじさん使用の掛矢をまねして作った。

 

映画結構細かいところまで見逃しませんでした。

野趣に溢れ手にしっくり、お気に入りの作。

 

ミツバチの羽音と地球の回転

3件のコメントカテゴリー: ブログ

 

この災いがどこまで広がったとしても、いずれまた原発は息を吹き返してくるだろう。1人1人が社会の片隅からでも意を決し、勇気を持って声を発し、発した声に責任を持たない限り。

”未曾有の大震災”を原発擁護のための言い訳にされてはたまらない。ここから新しく始めるきっかけにしなくてはいけないと思う。

チェルノブイリの後、やはり反原発の声は相当広がっていた。多感な時期だったから友人の何人かはデモに参加したり、署名運動したり。清志郎さんやブルーハーツ等ミュージシャンの反原発ソングを通して傾倒する人も多かった。

僕はというと、いつも中立を良しとしてきたように思う。そんな時代でも熱くなったことはなかった。

 

そして時が経ち、原発が多大な力を持ち世界を席巻しようか目論む最中の大惨事。

今回、こんなにも身近に起っているこの事態に対して明らかに僕は当時と変化している。子どももいて自分の年齢や環境が変わったからもあるかな、まっすぐにこれはダメだ!いけない!変えたい!と思う。

誰もがそうであってほしい。

 

映画「ミツバチの羽音と地球の回転」を観た。鎌中ひとみ監督の講演も。

さらに熱くなった!

たくさんの思いが終結して会場の熱気はものすごかった。

「そして原発の電気を使わぬ」上映だったことに感動。

 

スウエーデンの小さな村から始まった脱原発、変革の足取りが具体的に示され、イメージが鮮明に湧いてくる。原発は今回のことがなくても、地球環境破壊施設以外の何ものでもなかったことがわかる。

日本の恵まれた自然(資源)は、多くのエネルギーをきっと生み出せるはず。国には原発を建て直す資金があるなら自然エネルギー開発のために投じてもらいましょう。そこにこぎつけるためにはまず自分達のエネルギーが必要だ。簡単なことではない。

さあ覚悟を持って、あきらめずに頑張りましょう。

ただ監督も言っていたが、まずは小さな1歩からです、声を上げることからですね。 

 

 

Nekki3,26

 

 

 

 

 

 

 

 

ささやかな確かな幸せ

コメントするカテゴリー: ブログ

 

いつもどおり畑に出て、目の前の仕事に集中していると、もやもやした気持ちは頭から消えてしまう。

今日の1日、仕事に精一杯打ち込むことが出来れば、ささやかだが確かな幸せが感じられる。

自分にはその環境がある。.

それがどれだけ恵まれていることか、としみじみ思う。

 

 

Ninnnikukusatori3.24

人災

コメントするカテゴリー: ブログ

 

農業や漁業に従事する人であれば皆一様に自然への畏敬の念を抱いていることだろう。

これを言うのは憚られるが、もしも自分の心血注いでいる畑が何かの自然災害で、跡形も無く消えてしまったとしたら・・・ きっと頭の中は真っ白、呆然と立ち尽くすしかない、へたり込む、涙も出るだろうが、いずれにしてもしばし放心状態だろう。そして自然の怖さ、大きさをはっきりと感じることだろう。それに対する人間のちっぽけさ、その構図が鮮明になり、ショックは大きくても納得はつくはずである。その根底にあるのは自然への畏敬の念だと思う。

ところが、相手がこの姿の見えない放射線の暴走となると、今現在直接の被害をこうむっている農家や漁師の方々の心情があまりにもいたたまれず、僕自身もせつない思いでいっぱいになる。

その思いをぶつけるべき対象はどこなのだろう。国?東電?化学者?事前までそのシステムの中にのっかっていただけの自分にも向かっていくことになる。ああ、人間てやつは!嘲笑的でネガティブな思いがこみ上げてくる。この事態は津波の被災と次元が違っている。

なんだか滑稽だ。直ちに健康に害がないことなんていうことは何の問題にもならない。10年後20年後青少年の甲状腺癌があちこちで多発する世の中なんてどうだ。

皆さんがとにかく自分自身と子ども達の身を守るよう最善の努力をして下さることを祈っています。

 

今日はネガティブでしたね。少し後悔しつつ公開します。

今と今より先のことを少しでも前向きに考えてやっていきましょう。自分にも言い聞かせます。

 

1週間遅れの感動

コメントするカテゴリー: ブログ

 

3月に入ってから、今年は気温の上がらない日が多いように感じます。

例年より1週間~10日ほど遅れて、いつもの場所で芽を出し始めました。

 

IMGP2975  

 

 

 

 

 

 

 

  

畑に隣接、慣れ親しんだ”野草”群生地ですが、この最初のカンゾウの芽出始めた時の新鮮な感動は何年経っても変わりません。

今日送れなかった方には、次回乞うご期待。

 

ヤブカンゾウに続いてノビル、アサツキ・・・それから山の幸”山菜”

出遅れた分”旬”が凝縮されてやって来そうです。

菜の花も原木椎茸もアスパラも・・・

楽しみです。

今年はすこし早く、皆様に”旬のセット”お届けできるかもしれません。

 

資源は有限 自然は無限

コメントするカテゴリー: ブログ

 

畑では葉物やかぶ、ラディッシュといったところの播種を少しずつ始めています。

まあ今更いうまでもないけれど、少しずつしか出来ないやり方です、機械を使った農業に比べれば。

 

今年も始まりました。鍬を鎌を握る手に気力と体力いっぱいに注ぎ込んで頑張ります。

石油資源に頼らなければ農業を成り立たせられないのかどうだか、かっこよく言えば僕はそこにチャレンジしているつもりです。

まだまだです。よく考えれば全然です。

1年間に軽トラに注ぎ込まれるガソリンの量は相当のものです。畑と家とが遠い上、畑が今現在4箇所に点在しています。これで人1倍使っているのかもしれません。混合ガソリンを使う草刈り機は必需品と言わざるを得ないのが現状です。チェーンソーは必需とは思いませんが、今の山暮らしの中では重宝していて手放せないものになっています。現在育苗をしているのは小さいとはいえ塩化ビニールのハウスです・・・。

実際自然農は誰もが、小さなスペースで100パーセントの手作業で出来るものです。

でも生業としては収入面が重要になり、その間のバランス感覚を保つことが常に大切になるのです。

ただベクトルを0に向けている意識は、頭のどこかにいつも持っているつもりです。

  

有機農業を志す人なら多分誰でも、何かあったときには鍬1本で家族の食料ぐらいは作ってやるぞ、ぐらいのことを考えたことがあると思うけれど、実際機械ばかりに頼っていて、その何かの時にはたして動けるでしょうか・・・。

これからの農業、1番の柱はやはり自分の身体だと思う。無限である自然と繋がっているものです。

限界は頭で作らなければ良いことです。

80歳代の方が極寒の中瓦礫の下で10日間耐え続け救出されたニュースを見ました。

皆頑張りましょう! 

 

 

Nougyouhatairyoku

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春はやってくる

コメントするカテゴリー: ブログ

 

何事もなかったかのように

ふつうに

まあ必然として

春はやってくるのです

全ては用意されているのです

自然の営みに

痛めつけられ

苦しんで

でも励まされ

癒されることもありましょう

大いなる苦しみ

喜び 

どうか1人でも多くの人が春の喜びを感じることの出来ますように

 

 

hakusaihuyukoshi

 

 

50ヘルツ、60ヘルツ

コメントするカテゴリー: ブログ

 

電力会社の横のつながりが出来ない訳を親切に教えていただいた。ありがとうございます。すいません無知で。

東電と中電では周波数の違いがあるために、こんなときでも電力供給のための横の連携ができないのだということだ。

変換所はあるが容量が僅かだということで、これははじめから諦めざるを得ないことらしい。「システムの問題」ってそのことか。

そういえば以前東京から引っ越してきたとき、ほとんどの電化製品を買い換えなければならず、愕然としたものだった。う~この障壁は大きい。

まあそれはそれとして、ここでされている電力消費削減の努力が、かならず”これから”を築いていく心がけだということには変わりがない!

 

”これまで”と”これから”

2件のコメントカテゴリー: ブログ

 

昨夜からの冷え込みにはあまりにも胸が痛む。

 

昨夜はよく眠れなかった。

頭の半分は真冬の寒さにさらされている被災者のこと、そしてもう半分は育苗中の苗のこと。

小さなハウスの中のレタスやエンドウ、発芽が揃ってきた夏野菜、トマトや茄子のことである。

昨日の夕方、不織布を2枚とその上にポリを2重にかぶせて「頑張れ、耐えてくれ」と念じてハウスを閉め、あとは運を天に任せよう、と思うしかなかったが、今からでも家に運んできた方がいいのではないか、と1晩中もやもやと考えていた。それほど寒かった。

被災者の悲惨な状況を想像すれば、とても同じ次元で考えられるものではないが、同じ命である。

朝、見に行った。

恐る恐る中を覗き込む、ハウスを開けて1枚1枚覆いをはがす、しっかりとした緑色の葉が目に飛び込んできた瞬間、ほーっと大きく、心が緩んだ。温度が下がったと思っていた踏み込み温床が僅かにあたたかかった。これでみんな1つ強くなった。

 

この渦中にあって逡巡する気持ちも働くかもしれないが、あえてこのタイミングだから言うべきだと思う。

原発の存在に対して皆それぞれが意思を明確に持ち、民主的な決定を行なえる事項にしなければ。

深い知識など持たなくても「ノー」と言えるはずである。

報道のなかで”収束に向かっている”というニュアンスも顕れはじめているが、簡単な問題でないのは明らかで、この先何十年、何百年、何千年先まで影響がある問題でもある。

勿論収束は祈るがこのままほとぼりを冷めさせるわけにはいきっこない。

 

”これまで”日本の電力の3分の1をまかなっているといわれる「原発」の恩恵をぬくぬく受けてきたことは関係なく”これから”のことを考えよう。

今日ホームセンターに行ったら天井の電気は3分の1ほどしかついていなかった。いつも煌々と照らされているのに慣れているから薄暗く感じるが、商品を見るには全く問題ない。各企業それぞれが自主的にそういう努力をしているのだと思う。皆が1つになって。

限りある資源を譲り合い、つつましく暮らしていくような社会が構築されれば、原子力のお世話になっている3分の1の電力は不要になるのでは・・・まさに、今の心持ちをこれからの新しい社会に向けていきましょう。 

 

 

Naetachi

 

 

 

 

 

 

 

 

計画停電

コメントするカテゴリー: ブログ

 

専門の技術を駆使して最悪の事態を逃れるべく努力されているのだろうが・・・とにかく祈るのみ。

いずれにしても、計画停電明日から実施だという。

うちは中部電力、いくらでも協力したいのだが、古館氏いうにはシステム上の問題があり、東京電力管内の人のみが対象になるのだそうだ。電力会社同士の横のつながりはそんなものなのか、と思う。

テレビ局スタジオのライトはあんなに必要なのか。まず、「ここからこの放送はライトを少し消してやってみます」とか言って態度を示してくれればよかった。見栄えなんかいいですよ、艶々していなくても。こんな災害の報道キャスター、役割をもっと自覚してくれればいいと思うのだが。

勿論僕も節電しなきゃ、と思う。

とりあえず可能な限り、パソコンも最小限にしましょう。

こうなれば原発のない社会を目指すのは、当然自然の成り行きでしょう。 

やりましょう!

 

ここは大丈夫です

2件のコメントカテゴリー: ブログ

 

心配してくださってありがとうございます。

今も長野県の新潟県に隣接した地域で大きな余震が頻発しているようですが、このあたりは昨日の午後と今日の明け方震度3~4のの地震がありましたが、なんの災害もなく、全く大丈夫です。

が、昨日の午後地震があった時、「ああ結構大きかったな」と思っただけで全く他に考えがいかず、どういう頭してるんだろう、と自己嫌悪になっていました。

親も友人も知らぬ間に、暗闇の中ガタガタ震えながら過ごしていたなんて・・・。

 

この地震で何らかの災害に遭われた方には心からお見舞い申し上げます。

 

3月の過ごし方

4件のコメントカテゴリー: ブログ

 

朝起きると激しくボタ雪が降っていて、見る見るうちに積もってしまった。ちょうど風邪気味ということもあり、まあ予定はいろいろ立ててあったものの、全てをあきらめ休養することにした。

去年の同じ日のブログをみたら、大雪だったとある。まだまだ降る時期なのだよな。

といっても、季節は確実に進んでいて、翌週の記事にはヤブカンゾウのことが書かれていた・・・ いよいよ!もう間もなくだなぁ。

 

春の陽気というのは全く落ち着きのないものだが、今は自分自身が最も落ちついて過ごせる時だと思っている。アルバイトと同時進行で育苗や畑の準備に追われていた一昨年までみたいに、やることが山積みされているわけでもない。気まぐれな気候に合わせるように3月は過ごそう。

自分の過去のブログなんか読んで、顔から火が出るような気持ちにもなるが、ためになることも無くはないか、と結構読み込んでみたり・・・ こんな時ぐらいしかできない。

 

コンディションに応じて、休みながら、やるときはガンガンやる。

厳しさに立ち向かうことなく、でも湧き出てくるリズムに乗って、思いっきり働くことが最高に気持ちイイのも3月。 

 

 

Gousetsu

 

集中

コメントするカテゴリー: ブログ

 

今日はトマトの播種。

3月2日というのは今までで1番早い。

踏み込み温床が良い感じなので、発芽はうまくいくと思う。

その後三寒四温が続き管理は易しくないが、細心の注意を払って育苗し、5月中旬、ここに最後の遅霜が来る可能性が高いから、植えるのはそれ以降、大苗にしてからの予定。

今まで節約していた育苗スペースと育苗用土を充填したので、鉢上げポットも6センチから9センチにする。

他の夏やさい共々、7月に入った頃には採れ始めるように、というのが目標。結構緻密に計算を立てた。

 

今年変わったこともう1つ。播いた種の数、大玉とミニあわせて300余り。今までは600とか700蒔いていた。

もっと蒔きたい気持ちを抑えて言い聞かせる

「みんなちゃんと育つよう1粒に気持ちをこめるんだ」

 

”数うちゃあたる”の考えはやめようと思う。

今年の方針は”(あえて)少なくして集中度を高める”ことである。品種もそうだし、作業時間然り。

結局自分の集中できる度合いを超えてしまえば悪循環に陥るのだと、失敗の中で思い至ったことも多い。

管理はいい加減になり、失敗するし、疲れるし・・・

1歩下がってみて、2歩も3歩も進めることがあるかもしれない。

 

気持ちをこめて全ての仕事にあたれるなら、それは理想的である。

 

貯蔵やさいラスト

コメントするカテゴリー: ブログ

 

貯蔵していた大根類や芋類ニンニクなど、種芋にするものと相当ひどい自家用を僅かに残し、今日の発送をもって終了。

当初の予定より早く底をついてしまうのはいつものことだが、もうすこし何とか、来年こそは!と思う。それもいつものこと。

本日のセット・・・ ピンポン玉ぐらいの紅芯大根、それより少し大きいぐらいのジャガイモかき集めて、畑で冬越しの人参、葱、それに自家製味噌、小豆etc

う~ん最後の貯蔵やさい連、うちではいつもそういうものを食べているし、味に違いがあるわけではないのだけど、少し気が引けたのも確かで・・・ この借りはいずれきっちり返せるよう、心に刻んでおきます。

いつもありがとうございます。 

 

 

IMGP2910

 

 

 

 

 

 

 

 

 

蕗の薹

やっと顔だした

春のしらせ

今年はゆっくりですね