口癖

コメントするカテゴリー: ブログ

 

この頃、多分巷でもそうだろう。

大体において多いのが、「暑くて参るねぇ」とか「堪らんなぁ」とか、そういう会話。

別にいいといえばいいことだし、あえてこんな事いうと不快に感じる人がいるのも分かるから躊躇するが・・・まあ言ってしまえば、それ嫌いなんだよなぁ。

簡単に参るな!少しは意地を見せろ!楽な方楽な方にいくな!走行してるほとんどの車のウインドウが閉まってやがってふざけんな!

そんなことを思ってしまう。

参らないで頑張れば、そのうち大概のことって慣れてくるもんじゃないか。我慢せずにクーラーを適切に使いましょう、なんて、軽トラで移動中何度もラジオで言っていたけど、もともと我慢しようなんて考える人は少数派だろう、その人間の性癖の為に他生物の命は簡単に葬られ、自然の生態系が壊れ、世界が殺伐としていくのだと、何故それぞれがもっと真剣に考えないのか、我慢しろっつんだよったく・・・人間はそんなに偉いのか!

 

こんなこと書いて、お前はそんなに偉いのか、と言われたら、何も言えず首を横に振ることになる。そりゃあそうだ。誰も偉くないし、優れてもいない。人間は常に謙虚じゃないといけないのだ。 

ギリギリまで我慢することを皆で始める時代だと思う。「暑いですが冷房はなるべく使わず頑張りましょう。人間は強い生物です。そのうち慣れるものです。あ、そうですね、我慢というのがいけないかもしれません。つらいことを耐え続けるだけではありません。最初つらいと思うことも乗り越えられた時には喜びに変わるものでしょう。それはなにより尊いものです」とか、ラジオのジョッキーは言ってくれればいいんだ・・・。

畑で、旺盛な「雑草」と言われるものの生育を見ていて思うのは、これを苦くて嫌だと言いやがったんだなきっと昔に、ということ・・・「もう少し食べやすいと良いよねぇ」「よし改良しましょう、改良改良」「了解了解」「そうだそうなれば幸せだなぁ」・・・空腹を満たし栄養を満たすことから、食の喜びが変革し、”美食”なる文化の兆しが生まれたのがその時。そして、まもなく耕し始めたんだろう。

考え始めるとついついネガティブな方へ向かってしまいそうになるが、そっちに進むのは良くない。

人間はいろんな能力を持たされて創造されたのだから、致し方なかった点はある。・・・というか、ここまでの過程は良し、もうよし。チャラにして、新しく発想していけばいいのだ。やりすぎたけど過去は過去、さあ挽回していこう!って。

そういうタイミングなんだって、多くの人がうすうす感じているようにも思う。実際に行動に移す人も多くいると思う。

でも、がっちり構築された現代の社会が自衛手段として、そこに歯止めをかけるのだ。

人々の気の流れがそこへ向かわないように、鍵をかけようとしているとも感じられる。

この社会は「さあ、楽をしましょう」みたいな誘惑ばっかりだ。その上で歯車が回っている。

僕はこの頃、「夏が好き」「暑いのはつらくない」「全然平気」(むしろ)「嬉しい」とそればかり繰り返し繰り返し言っている気がする。

周りが、暑いねぇ・・・ばかりだからそうなる。

変な顔をされるが、それが口癖になる程言っていれば、本当にそうなるものだ。

あっ!遅い、いくらなんでももう寝ないと。

 

 

最後ベストショットを 

Img_1170

「ご来光7月12日 畑にて」

夏全開 腰全快

コメントするカテゴリー: ブログ

  

野菜は前回(前年)同様に課題をクリア出来ませんでした。お許しください。

早い梅雨明けだったとはいえ、今年もアウト[E:weep]悔しいなぁ、いけると思っていたんだけど・・・

大きく育った苗を購入するとか、マルチを張るとかは勿論せずに、何とか・・・又来年へ課題です。

 

あーしかし暑いー はやく3点セットでビール(風味ノンアルコール飲料)飲みて~~

 

願い事

コメントするカテゴリー: ブログ

 

娘に短冊を飾るから何か願い事を、と言われて「もうぎっくり腰起きませんように」と書いた。

 

今日も願うというより祈りながらの作業。刈り払い機を6時間回し、夕刻作業を追えて時計を見ると7時40分を指していた。

いけるいける。乗り切れそう、乗り切るぞ、やるしかない。

1に気合、2に気合、3,4がなくて5に祈り。 

 

救出週間

コメントするカテゴリー: ブログ

 

 

怪我の前にやろうとしていた作業があった。

もうギリギリだ・・・と思って小さな牛蒡の芽の周りの草を取りたかった。

同じく落花生、人参、サツマイモも負けそうだから草取りしないと、と思っていた。

まだまだ他にも、かぼちゃもサトイモもショウガも葱もその時点で「ギリギリ」と思っていた。

ギリギリの綱渡りのような作業予定がぷっつり途切れて、さてこれからどう取り組んでいこう。

とりあえず、もう休むことはできない。痛みと戦い草と戦って、作物の命救えるだけでも救ってやるんだ[E:dash] 

 

Goboume76

 

・・・・

 

作業の合間、腰の重さに潰されて畑に倒れこんでいるときに、柿の木に実が見えた。植えてから7年と半年、初めて生っているのを見た。

ああ、思えば、いつも追い詰められたような心境でやってきたような気がするなぁ。でも、粘って粘って、やってきたなぁ。こうして初めて柿の結実を迎えるまで粘った年月は、気がつかないけれど自分の中で大きな財産になっていると信じたいなぁ。 

 

Kaki76

農作業再開

コメントするカテゴリー: ブログ

 

畑にはやらなければいけないことが山積みだが、まだ腰を曲げることも伸ばすことも出来ない。

それでも、この最も仕事量の多い時期、少しづつでも進めなければ追いつくことが不可能になってしまうので、比較的腰に負担がかからないと思われる大豆の摘芯作業をやった。 

そんなに大した量ではない、800株ぐらいだが、スローモーションのような動きなので、1時間以上かかった。そして終わったときドッと腰が重くなって暫らく畑で寝転んだ。ハァ~今日はそこまで・・・。

回復度合いは、意に反してゆっくりとも思うのだが仕方がない。

3日前のことを考えれば、天国にいるようなものだ。一昨日のこと、昨日のことを思い出しても、確実に着々とよくなっている。どんだけ望むんだ、と神様怒るだろう。 

 

そのうちベストコンディションがくるはず、それまでイライラせずに喰らいついていこう。働けるだけでも幸せなんだ。 

  

Daizubatake75

寝不足解消 ~回復の途上~

コメントするカテゴリー: ブログ

 

今から丸3日前、月曜の昼前頃ぎっくり腰になり、今回は”ズズズぎっくり”(勝手に命名 軽い)ではなく、”バシ!ぎっくり”(同 強烈)だったので、それからの72時間(24×3)のうち68時間程は布団の上で横になる羽目になりました。ただただ横になり寝返りも打てず熟睡とはいかなかったにしても、充分すぎる程の睡眠時間を取ったことは確かです。この1番の農繁期に、これは得がたいもの。ありがたいと考えましょう。

植え付け作業中の怪我だったので、苗などほったらかしで這って帰ったわけですが、それを回収してもらえる農家仲間がいて、日曜の孫のバレエの発表会を観るためだけに遠方からやってきたのに、予定変更で更に滞在してくれて、家事や苗の水遣りまでやってもらえる義母がいて、心配なくただ横になっていられたのです。恵まれていてほんと幸せです。

そしてようやく、ゆっくりゆっくり立ち上がり、パソコン前に座れるようになりました。

さあこれから、僕のやることは1時間でも早く農作業に復帰することです。

もうぎっくり歴も長く、そのあたりの術は経験から大概心得ていますので、そこに基づいてあせらずやっています。

 

 

 ~ぎっくり腰回復マニュアル~ 

 

・初期は絶対安静を守る(というか動けないので守ることになる)。

 

・動いてもいないのに余り食べない(初期だけでなく仕事復帰まで)。

 

・水分はしっかり取る(痛風対策も兼ねて・・・これで痛風まで発症したら目も当てられない)。

 ・・・その分近くなるので、初期はおまる(又は代用品)を近くに設置する。トイレ通いの苦労は心身に良くない。

 

・眠気もないのに1日の大半を横になって過ごすのはつらい。少し回復してきても、暇だからといってエッチなことは考えないようにする。考えたとしてもこの期間中の射精は厳禁!腰が抜けたようにどん底に落ちる。  

 ・・・ひっ、暇ではない!現在の畑をイメージして大幅に狂った予定の組み直しや、動き方の再検討、ゆっくり今後の計画を練る、新聞を隅々まで読んだり、読書、音楽・・・ こんなときしか出来ないことは多い。あとはブログや、段階的に軽い運動、ストレッチ・・・。

 

・無理な(脂汗交じりの)運動や体操(ストレッチ)も禁物だが、絶対安静期を過ぎたら(今がそう・・・これは自分の感覚)多少痛みを伴う動きも入れる。刺激を加えることで身体がゴーサインを受け取り回復スピードを加速させる(直っていくベクトルをしっかり意識する)。

 

・ぎっくり腰は疲れが溜まっていた腰がリフレッシュのために一時的にクラッシュするものと捉え、新鮮な若返った腰を手に入れたことをイメージする。

 

・健闘を祈ります。

 

ようこそパワースポット

コメントするカテゴリー: ブログ

 
Kuwatokaki_2
 
 
さあどうぞ。出迎えるのは柿の木と桑の木のコンビです。
この時期になると最強の太陽と、お湿りもようやく充分なので、こんな年でも一気に活気付きました。さあさあ・・・。
 
Kakki628_2
 
ここら辺りは、葱が植わっていたところですが、草が圧倒しています。うん、これは良い畑になりました。
エネルギーに満ちた良い感じがします。虫も沢山いるでしょうね。
 
 
さて、作物も期待できますね、下半期。
生かすも殺すも栽培夫にかかっています。
ああ、12時過ぎた。ブログ公開しようとした文章が2回も消えてしまって、結局これだけ書くのに2時間もかかちゃったよ~~~
このブログ会社・・・・・ こうちょくちょく投稿画面いじくられてはついていけん 今の気持ちとしては、え~~~い!もうつまらんことかかん、寝不足を解消し畑頑張る方が100倍大事だ!!ですわ。
 

他人の不幸を喜ぶ の意味

コメントするカテゴリー: ブログ

 

大分疲れが溜まってきました。

そして、やるべき仕事も溜まっていきます。

 

何て忙しいんだろう、とよく思います。

そして、恥ずかしいことですが、日本一忙しいんじゃないか、なんて本気で思った瞬間もあります。

ハッハッハ・・・ 全然そんなわけありませんよねぇ、言うまでもないことです。

むしろ、下から数えたほうが早いでしょう。

忙しいそぶりさえ見せることなく、もっとハードなスケジュールで動いている人だって五万といるでしょう。実際身の回りにだって何人もいると思います。

あるとき、そのことに気がついた時に、湧き出るものがあるんです。

 

自分より明らかに大変な人がいる、なのに平気な顔をしてやっている。

それに引き換え何なんだ俺は・・・渇だ!渇だ!よしやるぞ!!

 

これ、他の人もそうでしょうか。僕が小物ゆえこういう発想なのかもしれないですが、何でしょう、とても活力がみなぎる感じになるのです。

これ「忙しさ」を「不幸」に変換してみます。

自分は何てついてないんだろう、なんて思った時に、もっとついていない状況にある人を認識した時、俺なんて全然ましじゃないか!めげてる場合か渇!! 

と、やはり活力が沸くでしょう。

 

他人の不幸を喜ぶ、というと決して良い言葉ではないけど、ネガティブな意味ばかりでもないんだなと、ふと考えました。

神の意思知るよしもなし

コメントするカテゴリー: ブログ

 

 
先日、夏至の翌日は久しぶりに太陽が現れ、猛烈な輝きを放ちました。
その1年で1番強い太陽光をエネルギーに、ジャガイモ土寄せ頑張りました[E:t-shirt][E:dash]
 
種で約70キロ分、面積は7畝程か。
 
 
Photo
 
 
所謂「不耕起栽培」では、土寄せはしないことになっています。
土寄せをすることは耕起をすることになるからです。
でも収穫量は間違いなく土寄せすれば上がります。イモは種の上側にできるので土寄せしなければ緑化イモも増えてしまいます。
このことは経験してきてよくわかりました。
 
ただ、この時期の草の根がびっしり詰まった場所を耕すことはかなり困難なので、「不耕起」で植えた以上土寄せはしない(できない)という理由も実はあるように思います。
土寄せをしない「自然農」実践者には、理念で耕さない部分と共に物理的な理由もあるのです。
 
ですが、僕は収穫量を求めているので鍬を振りまくりました。1日中。 
草の根切り裂き、虫や微生物の住処をかき消し、アリの巣ぶっ壊し・・・こういう時「自然との共生」という意識は葬ることになります。
 
 
 
前記事に、耕した時から自然との対立が始まった・・・なんて書きましたが、そうなったのは人間が他の生物と違って、野草では満足せず、野菜という人間用の改良物を作り、食べるようになったからでしょう。
 
・・・しかし、何故この世に誕生したんでしょう?人間は・・・ この普遍的な疑問が最近よく頭に浮かびます。暇だから、では決してないのですが、この時も土寄せしながら考えていました。傍から見れば、一心不乱に鍬を振るっているように見えたでしょうが・・・。
 
僕はこの栽培を始めた時から、収入を得る、それも家族を養えるほどの・・・という目的も持っていたので、当然ジレンマや自己矛盾に悩むことを避けては通れない道となります。
収穫量は常に大きなウエートを占めるので、いつもそこでは「線引きが大事」というのですが、線引きといったって、結局自分の気分の良し悪しが最重要項目だったりするのだから、大したものでもないのです。
 
何故人間は作られたんですかね?
 
いや、重いですが・・・ 近くに住む陶芸家の方と、そんな話をして、「この説を知ってから、やっとポジティブに考えられるようになった・・・」という話を聞いてきたので、いずれ記事にできたらと思います。
いや、どうかな・・・ 時間とエネルギーの相当あるとき。 
 

(さらに…)

雨を喜ぶ

2件のコメントカテゴリー: ブログ

 

災害も出ている地域があると聞いたので、不謹慎?と思わぬではないが・・・ 雨がなんて有難いものかと、心底実感している。嬉しくてたまらない。
もしも、何が起きたとしても、あれだけ天を呪った以上、雨に不満を、そんな虫のいいことを、言うようなことは今後、少なくとも今年は、絶対しないと僕は誓っている。
 
 
 
夜中の雨は、今朝早くに上がって今日は曇り空だった。
こんな涼しい作業日和なのに、畑にでる人はいない。 
何故なら・・・下はぐちゃぐちゃで、こんな時作業をすればすべるし、土は固まってしまうし、畑は荒れてしまうし、機械も自分の靴も服も泥にまみれてしまう・・・ということらしい。
 
僕の畑ではそういうことがない。
大量の枯れ草の被膜があり、作業は非常にしやすい。水溜りなどは決して出来ない。
適度な湿り気を持った土に苗立てした大豆を植えていく。
 
Mameuetsuke620
 
 
不耕起草生栽培といわれるやり方に取り組んできて、長い間にはいろいろ考えることも多いのだけど、こんな時にこの栽培法の特性を知る。
そして思うのだ。「人間仕様」でない、という言い方も出来るかな、と・・・。
 
かつて、人間が「耕した」ことは大きな飛躍に繋がった=歴史を作ってきた、といえるかもしれない。
でも、そこから、人間界と自然界の対立の構図が形成されてきたのではないかと思ったりもする。
「人間仕様」の土地と、明確にしたところから。
 
耕した畑、今日のような日には、一斉に作業お休みとなり、何日も雨が続けば恨むしかない、あれだけ望んでいた雨なのに・・・
社会の中の我ら、さあ、皆で何とか対策を講じましょう・・・となる。
 
 
 
以前農業法人に勤めていた頃、不耕起栽培というものに取り付かれ始めていた頃だった僕は、何故耕さなきゃいけないのか、と聞いてみたことがある。
 
 耕すもんだから耕すんだよ
 
親方がそのとき、実に面倒くさそうに答えたのをよく覚えている。
当時は、意味がよく分からなかったのだが、今思えば・・・お前なぁ、この歴史ある人間社会の一員であり、先祖代々築き上げてきた農業に関わり貢献していこうというのなら、馬鹿げたことは考えなさんな・・・というニュアンスだったんだなぁ、と合点がいく。
 
そう、社会の歯車の中で誰もが生きているんだ。
そこに依存し、そして守られている。社会なしに自分はあり得ない。
 
でもその中に、ただどっぷりと漬かってしまうと、必要以上に自然と対立してしまって・・・ 
それがいやなんだ。  
 
 
Tsuyu620

染み渡った

コメントするカテゴリー: ブログ

 

 
朝、雨音で目が覚めた。
なんとも嬉しい気持ち。
ああ、これで大丈夫だ・・・ 先日の雨だけでは、まだ充分な水分が、畑や畑の作物に行き渡っていないと感じていたが、これでようやく安心できる。一気に活気付くだろう。
 
 
勿論僕だって、雨だからって休むつもり等ない。
よっしゃ、まず、
 
Harinui619
 
合羽の穴あきを補修して、装備よし[E:good] いざ!
 
しかしその後、すぐ雨は止み晴れ間も見えたり、大雨の予報だったわりには拍子抜けしたが・・・
畑へ出ると、様子は明らかに”本来”の姿に変わっている。
 
Butakusabatake619
 
 
そうそう、この草に圧倒されてる感じ・・・これが6月のわが畑というものよ。

梅雨の晴れ間に

コメントするカテゴリー: ブログ

 

梅雨入りして、ちゃんと雨が降ったのはまだ1回だけだが、天気予報を見ると(まあ懐疑的に見ているが)、この先少し雨マークが続いている。
 
今日は晴れていないと出来ないことをやった。
畑の作業ではない。物置小屋や物置と化している軽トラの荷台や室内の片付け、整理整頓掃除でほぼ1日を費やした。
一昨日からの雨で、少し心に余裕が出来た為だ。旱魃の間は片付けのかの字も頭に浮かばなかった。
 
軽トラ荷台は色んな草が芽を出している。
畑は旱魃で困っていたが、ここでは畑に冠水する為の水がたびたび誤って撒かれ、シートに覆われている為、適度な水分が保たれていた。 
こぼれた苗の土や鍬や鎌や靴についた土には、数え切れないほどの草の種が含まれて、それらが発芽するのだ。
 
あっ、ありが群れを成している。荷台にとどまらず、運転席にも大群がいる!
そこには何故だか、いつの間に服やズボン靴下合羽等が溜まっている。
おお、これらは日光洗濯しなければ。その間に大仕事になるが、徹底的に片付けてしまおう。
 
・・・
ウンウン 奇麗なほうが好きだな 片付いているほうが好きだな
極々まれに、やった後には、確かにいつもそう思う・・・。
 
 
Tsuyunoharema617
 

雨が降りました!

コメントするカテゴリー: ブログ
 
昨日の午後2時頃から今朝の3時頃まで、結構しっかり降ってくれました。
なんだか興奮してウトウトしながら雨音聞いていました。
 
あぁやっと、ほっと一息。そして野良仕事にも久々に気持ちが乗りました。
何より、嬉しそうな野菜の姿が嬉しかったです。
 
この間ブログでも騒ぎ立てたからですが・・・
小心者の僕ごときに、お気遣いや激励の言葉を本当にありがとうございました!  
 
 
Ugonoyasai616
 

桑の実!

2件のコメントカテゴリー: ブログ

 

 
憂鬱という程ではないが、快適ではない、旱魃の日々に訪れた・・・
 
 
Kuwanomi614
 
 
今朝ふと目をやった時、既に熟果のあることに気がついた。例年より1週間程早い!!
その一瞬の驚きが心の扉を開く。
 
勿論これを今日発送の”旬のセット”の1品に。
そして夕刻、髭オヤジと娘、桑の実頬張る、それは毎年繰り返す小さな幸せ。
 
 

哲学者

2件のコメントカテゴリー: ブログ

 

 
午前中曇りがちだったけれど、午後からは目の覚めるような青空が広がりました。
 
Aozora612_2  
 
 
台風一過ですね。
 
台風が来ていたのだと聞きました。
気がつかないほどでした。待望の雨は昨日僅かな時間、ぽつぽつと零れただけでした。
 
僕はまだ少しはいいかもしれません。
この辺りは米処です。その水源はため池であるが為、米農家の状況といったら相当に深刻なのですが、百姓衆はもうあまり何も言わなくなりました。
居直ったというか、腹を吸えたというか、「百姓皆哲学者」なんて言葉あったかなかったか・・・そんな感じです。
 
 
 
僕は思うのですが、物事は必ずしも望み通りにはいかないもの・・・ ということを人生経験を重ねる中で実感として持ったときから、人間の深みは増していくのではないでしょうか。 
 
強く望めば、又努力しだいで、願いは必ず叶えられる、という心意気は好きだし尊いと思うのですが、現実は、またそういうものとは違った次元を、淡々と進むもののような気がします。
 
大きな意味で言えば、それが自然なのでしょう。人間はそこを常に許容しアジャストしていかなければ安らかになれませんね。
すみません哲学者気取りです。
 

測定結果

コメントするカテゴリー: ブログ
 
 
雨は昨日ようやく少し降りました。
15分ぐらいパラパラと。
いや、しかし降ったうちに入りませんね~~[E:pig] 雷はよく鳴るのだがなぁ~
 
この状況ですので、竹の子(淡竹)は、例年のように壮観な”旬”の勢いには至りませんが、その分ひと雨きた日にゃー、爆発しそうな感じもします。
 
 
さて、その竹の子ですが、放射性セシウムの値が高くなる代表品目なのだと聞いたので、測定しました。
 
 
-・-・-・-

放射能測定報告書

R-DAN佐久・放射能測定室

384-0051

長野県小諸市八満2253-1

℡ 0267-23-9560

 

検査日
2013
67日 

採取場所 長野県東御市 

試料の種類 破竹  

セシウム137( Bq/kg
)
  不検出 

セシウム134( Bq/kg
)
  不検出    

備考

 

※測定限界 Cs-137  1.8Bq/kg   
Cs-134  1.6Bq/kg 
 

 

※測定方法 

厚生労働省 食品中のセシウム検査法(食安発03154号 H24315)に準拠

 

※使用機器

CSK食品放射線スクリーニングシステムNaI(Tl)シンチレーション検出器ガンマ線スペクトロメーター

 

※参考:食品衛生法の規定に基づく基準値            
2012/4/1
より

放射性セシウム134137の合計 

: 飲料水  0Bq/kg

: 牛乳  0Bq/kg

: 乳幼児食品 0Bq/kg

: 一般食品  00Bq/kg 
 
-・-・-・-
 
不検出という結果をもって、安心して”旬のセット”の主役の座を与えたいと思います。
 
 
え~と、あと4日か5日か?? うぅー雨を待つ楽しみが募ります[E:full]
 

命の水

2件のコメントカテゴリー: ブログ

 

 
このところ連日、延べ200ℓ程汲みに行きます。
 
畑から車3分、「八幡様の御膳水」と昔から崇められてきた場所があります。滾々と湧き出る命の水です。
 
ヨレヨレの野菜たちを救ってくれます。
 
ただ、すべての命を救うことができず、野菜は少しずつ絶命しています。
 
 
なんでだろう。
 
苗作りが過保護だったせいもあるかなぁ、と思っています。
 
枯死させるのを恐れて、水遣りは過剰気味になってしまいます。
 
定植後降雨無しのなかで、自分で根を伸ばす逞しさが身につかなかったのかもしれません。
 
難しいものです。
 
 
いずれにしても、過去最高レベルの旱魃といっても、この条件で野菜の栽培が出来ないなら廃業すべきでしょう。
 
今日は貧相なセットになってしまい申し訳ありません。 
 
 
 
Inochinomizu64