東京から田舎に移住して、生活は一変し、思い描いたように百姓になり、身の回りのことをできるだけやろうと思っている。
1つまた1つとやるべきことが現れ、それを何とかこなせばそれが”できること”になる。
都会の暮らしには農機類やチェーンソー、自家用車も不要だった。
それが田舎の暮らしは、そこは描いたイメージとは少し違った・・・結局のところそういう時代だからだが・・・そうした”機械”に支えられて成り立っている。都会とは別の意味で機械頼みの暮らし。
それらが今の生活では手足のような必需品となっている。
それなのに・・・僕は当初から「機械いじりは」苦手と言っていた。修理にはあまり手を出さなかった。まったくやらないことはなかったが、ちょっと入り組んでくるとや~めた、と投げてしまった。
今にして思えば、理系な感じが嫌だったのだと思う。
自然の中で大きな気持ちで暮らしたいのに、なんか面倒くさい、そういうことは修理屋さんに頼んでしまえばいい、と思っていた。
予測をしても覆されるような対自然との関わりに、自分の中で大らかさのようなものがどんどん備わってきた裏で、社会生活に必要な緻密さや繊細さを失っているのは自覚していたが、それを肯定してきた。そんな風に望んで移住したのだ、という気持ちがあった。
だけど嬉しいことに僕は変わる。
なにか辻褄が合わなくなってきていて釈然としないものを感じていた。
そんな昨年、軽トラの車検で20万円超の見積もりといわれて考えたのだ。
これはもっと関わらなければいけない・・・知識を得ないといけない、そしてもっと大事にしなくてはいけなかった・・・。
それまで年2回のタイヤ交換以外ほぼ何もしていなかった。荷台から草や野菜が生えてこようが洗車1つしなかった。
自分の個性の1つとしていたそんなところにメスをいれたくなった。
オイル交換をする。さび落としをして、すこし下回りを洗ってみる。
心も洗われる気がする。
調子の悪い管理機やチェーンソーも自分でやってみる。
バラシてキャブ洗浄まで、ほとんどやったことのない工程であり、不注意人間の僕はちょっとしたうっかりミスが頻発する。小さな部品を落として、それを探すだけで数十分・・・とか。
簡単にはいかない。一度締めたねじをまたはずして最初からやり直してみる・・・そんな繰り返しである。
だけどやっているうちにわかってきた。
しっかりと場所や道具の準備をして、構造の知識を得て、マニュアルに沿い順番通り、1つ1つ丁寧に進めていけば、実は確実に行きつけるのだ。誰でも。
慣れてないと時間を馬鹿みたいに取られたりするが、やればできる・・・やろうとしているうちにできるようになる。そうなれば面白くもなってくる。
ズバリ”機械いじり”の面白さとは、裏切らないところ、だろうか。
面倒くさそうでも投げ出さず、腰を据えて一歩ずつ進んでいけば必ず見えてくる。
自然と対峙し、受動的な対応力を身に着け、そこに醍醐味を見出してきた僕だが、こうした新境地に触れ、人生の楽しみを増やしていけるならそれは嬉しいことでもある。
結局、ありがちな表現だが、人生の可能性の大きさは自分次第ってことなのだろう。