時代は変わった ~エピローグ

コメントするカテゴリー: ブログ

写真をメールでパソコンに取り込んでから投稿する記事を書くという工程はだいぶ億劫だが、スマホから投稿できる機能があるということを教わり、久しぶりにブログをはじめよう思ったのだが、これがなかなか思ったようにいかない。時間、体力、気力、視力、ずいぶんと削られた。多分もうここになにかを書くということはないかな。

まあしかし、2年前まであれほど目の敵にしてたスマホに今やどっぷり浸かっていること自体を問題視する必要もありそうだ・・・。

20年前、農業を始めるにあたり遠方に住む先輩農家宅を泊りがけで訪れ、いくつかのアドバイスをいただいたが、その中に日記をつけてそれを公開すること、人となりを知ってもらうためにかなり重要、文章は下手でも内容がツマラナくても構わない、みたいな話があり、信頼する方の信用に足る話しだったので、僕は日記など小1の夏休みの宿題以外に書いたこともなかったが、農業を始めるとブログも開設し、なるべく頻繁に更新しようとしたのだった。

それから時代は流れてSNSなるものが現れて、しばらくそこには目を背けてきたが、結局は僕も始めた。時代の波に飲まれるように。

あの時のアドバイスは今も有効だろうか・・・ふと考えてみる。

あのころ日記(ブログなんて言葉もなかったな)を公開している農家なんてとても先鋭的に感じられてカッコイイと感じたものだ。それが差別化だったはずだが、今この雑多投稿物の溢れた時代にはむしろ黙っていたい気もする。

自然は奇跡のように日々を展開させていくが、それを至らぬ言葉で汚す必要がはたしてあるのかな?・・・ないな。

天敵

コメントするカテゴリー: ブログ

今日もジャガイモの葉裏を探る。

毎日産卵は更新される。この作業だけ(?)は手を抜かずにやろうと決めている。

すると、ところどころ蟻が群がっているのを発見。

これもしや卵食べてないか?

いや、そんな気がする。蟻のいる周辺に卵はないから。

とすれば、天敵がいないとされているニジュウヤホシテントウも謳歌しているわけではなく、非常に緊張感のある虫生を歩んでいるということだ。

敵は執念深い農夫に蟻軍団。

自然界に一人勝ちなんてことはあり得ない、それは人間とて同じ。

スズメバチ捕獲器

コメントするカテゴリー: ブログ

何カ所か仕掛けた。これは優れものだ。巣作り前の女王バチが次々に捕獲される。1週間で10匹以上。

誘引液の匂いに導かれトラップに入り込んでしまう。もがきながら溺死していく様はあまり見たくないが我が身を守るためだ。

農家のプライド

コメントするカテゴリー: ブログ

今日もニジュウヤホシテンテウムシの卵潰し。

今年はこれをしっかりやると決めて作付けを減らしたのだし、おまけに霜被害を受け、それでなおさら徹底的にやらねばならなくなった。

でもこういう単純作業は好きなんだと思う。没頭して、気がつけば終わっているような感じだ。

ただしこれを単純作業といっていいのか、、、実はすごいことをしている。

卵を潰す、草を引き抜く、他生物の尊い命を奪い人間の食べる物を作る、それが農家の仕事…。  

20年前、前職を辞めて農家になる直前に短期のアルバイトをした。

そこで知り合った高原野菜の農家の方が大事なことは、と諭してくれた…

農業をするのならしっかりプライドだけは持てよ!

タイムトリップしたようにそのときのことを思い出した。  

 

人参草取り(草引き)

コメントするカテゴリー: ブログ

1番心が落ち着く作業かもしれない。時間とか、色々なことを忘れて没頭できる。没頭といってもずっといろんなことを考えている。意識せずに考えている。考え事は頭の中を次々に通過していく。瞑想ってこんな感じかな?

頭と畑スッキリで一石二鳥。

今日ははよ寝よー

諸行無常

コメントするカテゴリー: ブログ

巣立ったのか何かに捕らえられのかわからない

昨日の姿は、翌日に飛び立てるとは思えなかったから捕獲の可能性が高いかもしれない

でもわからない

わかるのは巣が一夜にして空き巣になったという事実だけ

気にすることじゃない

五月病

コメントするカテゴリー: ブログ

ミスが多い、忘れ物が多い、睡眠短い、情緒がおかしい、食欲不振、息苦しい、気が塞ぐ、、だいぶ人様を不快にさせた気もしてる。認知?鬱??多分5月病だった。

4月から四半世紀ぶりに独居となり生活は変わった。そして、じわりじわりと5月になって乱れた気がする。

寂しさの耐性には自信があり、むしろ孤独を愛する人との自覚があったが違ってたか、、、

独行道 宮本武蔵の爪の垢を煎じてすこしのみたいものだ。

でもまあ、この頃すこしペースが掴めてきたかな。これからこれから。

インプット

コメントするカテゴリー: ブログ

巣のなかの雛鳩2羽
冷たい雨に身を寄せ合ってじっと耐えている。ついこの前まで常に一緒にいて匿っていた母鳩はいない。
これから生きていくということはこんな厳しさ含めなんだと、深く深くインプットされているに違いない。

BGM

コメントするカテゴリー: ブログ

今日畑を訪れてくれた方が、この畑は良い環境だなぁ ゆっくりご飯食べて昼寝してかぃ 音楽でも聴きながら と仰ったのですかさず、いや音楽は要りません、この鳥の声がありますから、と返した。

春になり梅雨がくるまでの期間は、ほんとうに綺麗な鳥のさえずりがBGM、心が洗われるような感覚になる。どんな名曲もここでは勝ることはできない。

しばらく前からカッコウが盛んに鳴いている。豆蒔けー豆蒔けーといっているようにインプットされていて、まだ豆を蒔けていなかったときは急かされているようであまり心地良くなかったが、今はこれも快適なBGMだ。

庭の巣の中の赤ちゃん鳩はすっかり鳩の姿に変わっている。もうすぐ巣立ちの時だな。