畑の中にニセアカシアの群生林がある。
今日は畑を広げるためと2年後の薪材確保のため、8本ほど伐採した。
決めた方向に倒し、3~4メートルに間切り、とびを使い雪の上を滑らせて運び、所定の場所に集める。
雪の薄く積もった状態を見て、今日この作業をすれば効率がいい、と急遽思い立った。
とはいえ、行ったり来たり、ほぼ1日がかり、なかなか根気と体力のいる作業。
こんな時、ベースは体力 ベースは体力 と唱えながら働く。
百姓(?)始めてから10年以上が経っている。それは試行錯誤の毎日。
今は、仕事を軌道に乗せるため効率よく、時には機械に頼りながら・・・とも思う。
だがそのベースとなるのは相応の体力であることは間違いないと思っている。その体力に気力と脳の働きは付随する、とも。
短絡的にいうと、身体が何より大事。効率的な仕事は体調を整えることから。極めて簡素だがそれが真実・・・という考え。
だからいつも向き合っていなければと思う。酷使もしないが甘やかさない・・・
そこを日々見極めたい。
そしてやっぱり食事が大事。毎日の料理に気と手を抜かないこと。その基の素材は生命力溢れたものであること。その栽培をしっかりやること。そのためにも何より体力が・・・ 循環だなぁ